
山善のおしゃれな電気ケトル、NEKM-C1281とEGL-C1281… デザインも機能も似ているけど、何が違うの?
そう思っていませんか?
山善の電気ケトル、NEKM-C1281とEGL-C1281は、どちらも1℃単位の温度設定(50℃~100℃)や保温機能、そしてコーヒーのドリップに最適な細口ノズルを備えた、とても人気の高いモデルです。
しかし、見た目もスペックもそっくりで、「どっちを選べばいいんだろう?」「私に合うのはどっち?」と、迷ってしまう人も少なくないはず。
ご安心ください!
家電量販店で18年間、販売員として、そして店長としても多くのお客様に電気ケトル選びのアドバイスをしてきた私が、あなたの疑問を解消します!
本記事では、NEKM-C1281とEGL-C1281の違いを、元プロの視点から徹底的に比較・解説します!



本当にそっくりですよね! どこが違うのか、はっきり知りたいです!



そうなんです、基本性能は驚くほど同じなんですよ! ズバリ、主な違いは【フタの改良点】と【カラーバリエーション】なんです!
この記事を最後まで読めば、それぞれのモデルが持つ特長や、選ぶ上での重要なポイントが明確になります。
そして、「これを選んで正解だった!」と心から満足できる、あなたに最適な一台を見つけ出すお手伝いをします。
もうケトル選びで迷うのは終わりにしませんか? あなたの毎日をもっと便利で豊かにする一台を、一緒に見つけましょう!
さあ、NEKM-C1281とEGL-C1281の詳細な比較を始めます!
\ポイント最大11倍!/
5月9日(金)20:00~5月16日(金)01:59
⇒スタート2時間限定・店内全品対象 最大50%OFFクーポンをゲットする
\まずは事前エントリー/
\ PayPayポイントとYahooショッピングクーポン合計5,000円相当プレゼント /
\まず実機をチェック!NEKM-C1281はこちら/


\選べるカラーが魅力!EGL-C1281の詳細を見る/


NEKM-C1281とEGL-C1281|まずはスペックで違いをサクッと比較!


「細かい違いを見る前に、まずは基本的なスペックを比べてみたい!」
そう思いますよね。
ここでは、NEKM-C1281とEGL-C1281の主な仕様を表にまとめてみました。
どちらのモデルも基本的な性能はしっかり押さえているか、チェックしてみましょう!
あれ? 基本スペック、ほとんど同じ…?
そうなんです!
表を見ていただくと分かる通り、実はNEKM-C1281とEGL-C1281、消費電力や容量、温度設定範囲といった基本的な性能は全く同じなんです。
「じゃあ、いったいどこで選べばいいの?!」
って思いますよね。
ご安心ください!
次の章からは、スペック表の最後の項目にも少しヒントがありましたが、選ぶ決め手となるであろう「本当の違い」、つまり【フタの構造】と【カラーバリエーション】について、詳しく解説していきます!
\NEKM-C1281|価格と在庫をチェックする/


\現在の最安値を見る/


ココが違う!NEKM-C1281とEGL-C1281の決定的な違いを深掘り解説


▼この章のポイント▼
前の章のスペック比較表で見た通り、NEKM-C1281とEGL-C1281は、容量や温度設定、消費電力といった基本的な性能は全く同じです。
「じゃあ、いったい何が違うの?」
その答えは、主に【フタの構造】と【カラーバリエーション】の2点にあります!
どちらも細部の違いですが、毎日の使い勝手やキッチンの雰囲気に関わる、意外と重要なポイントかもしれません。
この2つの違いをしっかり理解すれば、どちらがあなたにピッタリか、きっとクリアになります。それでは、詳しく見ていきましょう! 👇
違い①|フタの構造|毎日の使い勝手を左右する改良点!
毎日使う電気ケトルだからこそ、フタの開け閉めのしやすさは重要ですよね。
ここに、NEKM-C1281とEGL-C1281の明確な違いがあります。
EGL-C1281|改良された「開けやすいフタ」
EGL-C1281は、以前のモデル(EGL-C1280など)のユーザーから寄せられた「フタが硬い」「外しにくい」という声に応えて、フタの構造が改良されています。
具体的には、フタの内側にシリコンが取り付けられました。
これにより、軽い力でスムーズに着脱できるようになったのです。
もちろん、逆さにしても外れないよう、しっかり閉まる安全性は確保されています。
この改良によって、水を入れる時やお手入れの際の小さなストレスが軽減され、より快適に使えるようになっています。
シリコン部分は取り外して洗えるので、清潔さも保てます。
NEKM-C1281|標準的なフタ構造
一方、NEKM-C1281は標準的なフタ構造。
そのため、シリコン付きで軽い力で開閉できるEGL-C1281とは、フタの扱いやすさに違いがあります。



EGL-C1281のフタ改良は、まさに「かゆいところに手が届く」改善点ですね!毎日使うものだから、こうした小さな使い勝手の差が、意外と満足度につながるんですよ。
違い②|カラーバリエーション|キッチンを彩る選択肢の幅
電気ケトルはキッチンに出しておくことが多いアイテム。
だからこそ、色やデザインはこだわりたいポイントですよね!
選べる色のラインナップにも、この2つのモデルで違いが見られます。
EGL-C1281|豊富なカラー展開
EGL-C1281は、カラーバリエーションが豊富です。
定番のグレージュ、ホワイトシルバー、ブラックブロンズに加え、WEB限定カラーとして爽やかなセラドン(青磁色)や、おしゃれなペールグレーも用意されています(※限定カラーは販売時期によって異なります)。
キッチンの雰囲気や他の家電とのコーディネートに合わせて、好みの色を選べるのは大きな魅力ですね。
NEKM-C1281|ブラックのみの展開
一方、NEKM-C1281のカラーはブラックの1色のみです。
そのため、カラーバリエーションはEGL-C1281ほど多様ではありません。



へぇー!色も結構違うんですね。EGL-C1281は選択肢が多くて嬉しいかも。限定カラーもおしゃれですね!
このように、NEKM-C1281とEGL-C1281の主な違いは、「フタの使いやすさ」と「選べる色の多さ」にあります。
基本的な性能は同じなので、これらの違いが、あなたがどちらのモデルを選ぶかの重要な判断材料になりそうですね!
\あなたへのおすすめ!NEKM-C1281の詳細はこちら/


\迷ったらコレ!EGL-C1281の販売ページへ/


共通点は?|NEKM-C1281とEGL-C1281、実はここが同じ!


▼この章の共通ポイント▼
フタの構造やカラーに違いがあるNEKM-C1281とEGL-C1281ですが、「じゃあ、使い勝手に関わる機能はどうなの?」と思いますよね。
この2つのモデル、実は基本的な機能や便利なポイントは驚くほど共通しているんです!
「フタや色以外の部分は同じ」と分かれば、もっと安心して選べますよね。
ここでは、両モデルに共通する嬉しいポイントを見ていきましょう! 👇
共通点①|こだわりの1℃単位!温度設定機能(50℃~100℃)


まず、両モデルの最大の魅力と言っても過言ではないのが、1℃単位で温度を設定できることです!
設定できる温度範囲も50℃から100℃までと幅広いんです。
「え、そんなに細かく設定できる必要ある?」って思うかもしれません。
でも、これが本当に便利なんですよ!
たとえば、飲み物に合わせてこのように使い分けられます。
- コーヒー|豆の種類や淹れ方に合わせて90℃や92℃などベストな温度で抽出できます。
- 日本茶|玉露は低めの60℃くらい、煎茶は80℃くらいが美味しいと言われています。
- 紅茶|しっかり沸騰させた100℃が基本です。
- 白湯|健康のために飲むなら、50℃くらいのぬるめが飲みやすいですね。
- 赤ちゃんのミルク|70℃以上という推奨温度に合わせられます。
このように、飲み物によって最適な温度は全く異なります。
NEKM-C1281もEGL-C1281も、この繊細な温度管理がボタン一つで簡単にできるので、いつもの飲み物が格段に美味しくなるんです!
操作パネルの「+」「-」ボタンで、1℃ずつピピッと温度を合わせるだけなので、操作も直感的でカンタンですよ。



これ、本当に便利ですよね!前のケトルは沸かすだけだったから、ミルク作る時とか冷ますのが大変で…。1℃単位で設定できるなんて、まさに目からウロコでした!コーヒーも前より美味しく淹れられる気がします♪
共通点②|ちょうどいい!約1時間の保温機能
「せっかく最適な温度で沸かしたのに、すぐに冷めちゃったら意味ないんじゃ…?」
そんな心配もご無用です!
NEKM-C1281とEGL-C1281は、どちらも設定した温度で約1時間、お湯をキープしてくれる保温機能が付いています。
操作も簡単で、お湯を沸かした後、または沸かし終わる前に操作パネルの保温スイッチに触れるだけ。
これなら、1杯目を飲んですぐに2杯目をおかわりしたい時、家族が少し時間差で起きてきて温かい飲み物を飲みたい時、作業の合間にちょうどいい温度のお茶を何度も飲みたい時など、わざわざ沸かし直す手間が省けて、とっても便利なんです!
しかも、メモリー機能も搭載。
保温中にケトル本体を電源プレートから持ち上げても、一定時間内に戻せば保温を継続してくれます。(※保温設定自体がリセットされる場合もあります)
約1時間という保温時間は、長すぎず短すぎず、日常生活の中ではかなり使い勝手の良い時間だと思いますよ。



この保温機能、地味にすごく助かってます!夫と私の飲む時間がちょっとズレても、沸かし直さなくていいし。前はすぐ冷めちゃってたから…。
1時間っていうのも、ちょうど良いんですよね。電気代も無駄にならない感じ!
共通点③|使いやすい!最大容量0.8L
電気ケトルを選ぶとき、意外と悩むのが「容量」ですよね。
NEKM-C1281とEGL-C1281は、どちらも最大容量が0.8L。
これは、一般的なマグカップなら約3~4杯分、コーヒーカップなら5~6杯分くらいに相当します。
この0.8Lというサイズが「ちょうどいい」理由は、たとえばこんな点です。
- 一人暮らしや二人暮らしで、普段使う分だけサッと沸かしたい場合に最適。
- 一度にマグカップ2~3杯分のお湯があれば十分なシーンが多い人にぴったり。
- 必要以上に大きすぎず、お湯が沸くまでの時間も比較的短く済みます(1200Wのハイパワーも手伝って!)。
- 満水近くまで入れても、片手で扱いやすい重さなのも嬉しいポイント。
- キッチンスペースを取らないコンパクトさも魅力。
もちろん、一度にたくさんのお湯を使いたい(たとえば大人数分のカップ麺を作るなど)場合には少し物足りないかもしれません。
しかし、日常的な飲み物用としては、とてもバランスの取れた使いやすい容量と言えるでしょう。
(※安全のため、MAXラインの0.8Lを超えて水を入れないように注意してくださいね!)



ケトルの容量って、迷いますよね!でも、普段使いなら0.8Lは本当にベストバランス。沸くのも早いし、重くないから扱いやすい!一人~二人暮らしなら、まずこのサイズで十分ですよ。迷ったら0.8L、おすすめです!
共通点④|もしもに備える!基本的な安全機能
毎日使う家電だからこそ、安全面はしっかりチェックしておきたいですよね。
NEKM-C1281とEGL-C1281は、基本的な安全機能もしっかりと共通して搭載しているので安心です。
空だき防止機能
万が一、本体に水が入っていない状態で加熱を開始しても、センサーが検知して自動で電源をオフにします。
その際は「Err」表示でお知らせもしてくれます。
うっかりミスを防いでくれる、電気ケトルには必須の機能ですね。
オートパワーオフ機能
起動後、または加熱・保温完了後などに一定時間操作がないと、自動的に電源が切れる省エネ&安全設計です。
消し忘れの心配がなく、無駄な電力消費も抑えられます。
温度ヒューズ
万が一の過熱時に製品を守るための温度ヒューズも内蔵されています。
これらの基本的な安全機能が備わっていることで、ヒヤッとする場面を防ぎ、毎日安心して使えます。
もちろん、正しく安全に使うためには、水以外を沸かさない、本体や接続部を濡らさない、不安定な場所に置かないといった基本的な注意点を守ることが大切ですよ!



電気ケトルって手軽だけど、お湯を沸かすから安全機能は本当に大事!
とくに空だき防止は絶対に欲しい機能です。このモデルはオートオフもあるし、基本的な安全対策はしっかりされてるから、安心して使えますね!
\あなたへのおすすめ!NEKM-C1281の詳細はこちら/


\迷ったらコレ!EGL-C1281の販売ページへ/


NEKM-C1281のデメリットとメリット|購入前にチェック!


▼NEKM-C1281のポイント▼
基本的な性能がEGL-C1281と同じであるNEKM-C1281ですが、選ぶ際にはいくつか知っておきたいデメリットと、もちろんそれを上回るかもしれないメリットがあります。
購入してから「あれ?」とならないように、まずはデメリットから正直にお伝えしますね。
その上で、このモデルならではのメリットもしっかり確認しましょう! 👇
デメリット①|フタが標準仕様(EGL-C1281比)
NEKM-C1281を選ぶ上で、まず比較対象となるフタの構造。
NEKM-C1281は標準的なフタを採用しています。
一方、EGL-C1281のフタはユーザーの声をもとにした改良版。
シリコン付きで軽い力での開閉が可能です。
そのため、EGL-C1281と比較した場合、NEKM-C1281のフタ開閉には少し硬さや手間を感じる可能性も。
毎日使う上での、わずかなスムーズさの違い。
これが相対的なデメリットと言えるでしょう。
(※ただし、これは製品自体の欠陥というわけではなく、あくまで改良版EGL-C1281と比較した場合のポイントです。)
デメリット②|カラーはブラックのみ
NEKM-C1281を選ぶ際のもう一つの注意点が、カラーバリエーション。
このモデルの色展開は、ブラック1色のみです。
比較対象のEGL-C1281には複数のカラーやWEB限定色がありますが、NEKM-C1281ではブラック以外の選択肢はありません。
もしあなたが、「キッチンの差し色になるような、ブラック以外の色が欲しい」と考えている場合。
あるいは「EGL-C1281の他のカラーが気になる」という場合。
NEKM-C1281では希望の色が見つからないことになります。
色の選択肢が少ない点は、人によってはデメリットと感じるでしょう。
【でも…ブラックならではの良さも】
とはいえ、「ブラック」は数ある色の中でも最も定番で、どんな空間にも合わせやすい万能カラーです。
高級感がありキッチン全体を引き締める効果、汚れが目立ちにくい実用性、他の家電とコーディネートしやすい点。
流行り廃りがなく長く愛用できるのも大きなメリットです。
「ブラックで全く問題ない!むしろブラックがいい!」という人にとっては、これは注意点ではなく、むしろ魅力となるかもしれません。
メリット|高性能な基本機能はもちろん搭載


NEKM-C1281のデメリットを挙げましたが、忘れてはならないのが、その優れた基本性能です。
比較対象のEGL-C1281と全く同じ、とても高性能で便利な機能がしっかり搭載されている点は、このモデルの確かな価値。
たとえば、以下のような機能が、あなたの毎日の湯沸かしを、もっと快適で豊かな時間にしてくれます。
- 1℃単位の温度設定(50~100℃)|飲み物に合わせて最適な温度で淹れることで、味が格段に向上します。
- 約1時間の保温機能|温かさをキープし、沸かし直しの手間を削減。
- ちょうどいい0.8L容量|普段使いに最適なサイズ感。
- 基本的な安全機能|空だき防止やオートオフ機能で、安心して使用可能。
- 細口ノズル|コーヒーのドリップにも最適。
- 1200Wハイパワー|素早い沸騰で時短にも。
特定の相違点だけでなく、日々の使い勝手を支えるこれらの充実した機能。これもNEKM-C1281の魅力です。



確かに、フタとか色のデメリットはあるかもしれないけど、基本的な機能はちゃんとしてるんですね!温度設定と保温はやっぱり便利そう。
\やっぱり定番ブラック!NEKM-C1281はこちら/


EGL-C1281のデメリットとメリット|購入前にチェック!


▼EGL-C1281のポイント▼
- デメリット①|限定カラーはネット販売中心
- メリット①|魅力的な価格設定(※購入時の比較推奨)
- メリット②|改良されたフタによる使いやすさ
- メリット③|豊富なカラーバリエーション
- メリット④|高性能な基本機能(NEKM-C1281と共通)
続いて、改良モデルであるEGL-C1281について見ていきましょう。
こちらにも、購入する前に知っておきたいデメリット(注意点)と、それを補って余りあるメリットがたくさんあります!
まずはデメリットからしっかり確認し、その上でEGL-C1281ならではのメリットを見ていきます。
これで、あなたがEGL-C1281を選ぶべきかどうかがハッキリするはずです! 👇
デメリット①|限定カラーはネット販売中心
EGL-C1281を選ぶ上での注意点。それは一部カラーの販売経路です。
特に「セラドン」や「ペールグレー」といったWEB限定カラー。
これらはその名の通り、主にネット通販での取り扱いとなります。
つまり、家電量販店などの実店舗で実物の色合いを確認してから購入、というのが難しい場合が多いでしょう。
「家電は実際に見て、触ってから決めたい」という人にとっては、この点は少しネックになるかもしれません。
また、限定色以外のカラー(グレージュ、ホワイトシルバー、ブラックブロンズ)についても、店舗によっては取り扱いがない可能性もあります。
【でも…ネット購入のメリットも】
一方で、ネット通販にはメリットもたくさんあります。
自宅にいながら簡単に注文・受け取りができる手軽さ。
購入前に他のユーザーのレビューをたくさん参考にできる点。
そして、次のメリットでも触れますが、お得な価格で購入できる可能性。
「実物が見られなくても、レビューや価格を重視したい」という人にとっては、ネット販売中心であることは大きな問題にはならないでしょう。
メリット①|魅力的な価格設定(※購入時の比較推奨)
EGL-C1281を選ぶ上で、大きなメリットとなるのが、その魅力的な価格設定です。
NEKM-C1281と基本的な機能は全く同じ。
それにも関わらず、EGL-C1281の方が安価に購入できる可能性があります。
実際に、ある時点でのオンラインストアの価格例。(※2025年5月4日時点)
- EGL-C1281 (Amazon)|9,285円
- NEKM-C1281 (楽天)|10,978円
このように、2,000円近い価格差が見られることもありました。
改良されたフタや豊富なカラーを備えつつ、この価格帯というのは、驚きのコストパフォーマンスと言えるでしょう。
「高性能なケトルが欲しいけど、予算は抑えたい!」という人にとって、これはとても大きな魅力です。
(※ただし、価格は常に変動します。購入前には必ずご自身で最新の価格を確認し、比較検討することが重要です。)



いやー、これは本当にお得ですよね!機能がほぼ同じでこの価格差は、やっぱり見逃せないポイント。賢くお買い物したいなら、まずEGL-C1281の価格をチェックするのがおすすめです!
メリット②|改良されたフタによる使いやすさ
EGL-C1281の持つ、NEKM-C1281にはない明確なアドバンテージ。
それがこの改良されたフタです。
ユーザーの「硬い」「外しにくい」という声に応えて、フタの内側に取り付けられたシリコン。
これにより、軽い力でスムーズな着脱が可能になりました。
しっかり閉まる安全性はそのままに、日常的な水入れやお手入れ時のストレスが大きく軽減されます。
毎日何度も触れる部分だからこそ、この使いやすさの向上は大きなメリット。
特に力の弱い人や、より快適な操作感を求める人にとっては、EGL-C1281を選ぶ強い決め手となるでしょう。



このフタの改良、本当に良い改善点だと思います!実際に使うと、こういう細かい部分の使いやすさが満足度に直結しますからね。スムーズさを重視するなら、断然EGL-C1281がおすすめです。
メリット③|豊富なカラーバリエーション










EGL-C1281のもう一つの大きな魅力。
それは豊富なカラーバリエーションです。
NEKM-C1281がブラック1色のみであるのに対し、EGL-C1281では複数の選択肢があります。
定番カラーの「グレージュ&ブロンズ」「ホワイト&シルバー」「ブラック&ブロンズ」。
さらに、WEB限定カラーとして「セラドン(青磁色)」や「ペールグレー」もラインナップ。
これだけ選択肢があれば、自宅のキッチンの雰囲気や、他の家電の色とのコーディネートに合わせて、お気に入りの一台を見つけやすいでしょう。
「性能だけでなく、見た目にもこだわりたい」
「定番色以外のおしゃれなケトルが欲しい」
そんなニーズに応えてくれるのが、EGL-C1281のカラー展開のメリットです。



やっぱり色が選べるのは嬉しいですね!
特に限定カラー、すごくおしゃれで気になります。
キッチンに置くのが楽しくなりそう!
メリット④|高性能な基本機能


魅力的な価格、改良されたフタ、豊富なカラーバリエーション。
これらがEGL-C1281の大きなメリットですが、忘れてはならないのがNEKM-C1281と共通の優れた基本性能です。
どんなに個性が光っても、やはり基本がしっかりしていなければ意味がありません。
その点、EGL-C1281は安心。
以下の高性能な機能が、日々の湯沸かしを快適にサポートします。
- 1℃単位の温度設定(50~100℃)|飲み物の味を最大限に引き出す繊細な温度管理。
- 約1時間の保温機能|いつでも適温、沸かし直しの手間いらず。
- ちょうどいい0.8L容量|日常使いに最適なサイズ。
- 基本的な安全機能|空だき防止やオートオフで万が一にも備えます。
- 細口ノズル&握りやすいグリップ|ハンドドリップも思いのまま。
- 1200Wハイパワー|忙しい時にも嬉しいスピーディーな沸騰。
価格やデザイン、使い勝手の良さに加え、この確かな基本性能。
これもEGL-C1281が選ばれる理由です。



EGL-C1281はフタやカラーが注目されがちですが、基本性能の高さも忘れてはいけません。この価格帯でこれだけの機能が揃っているのは、やはり魅力的。安心しておすすめできるモデルですね。
\使いやすさで選ぶなら!EGL-C1281はこちら/


口コミ・評判をチェック!|実際に使っている人のリアルな声


▼この章のポイント▼
- NEKM-C1281|気になる口コミ(実際の声)
- NEKM-C1281|良い口コミ(実際の声)
- EGL-C1281|気になる口コミ(実際の声)
- EGL-C1281|良い口コミ(実際の声)
- 【元店長の見解】口コミから見えるホントのところ
機能やデザイン、価格の違いを見てきましたが、購入する上でやっぱり一番頼りになるのは、実際に使った人のリアルな声ですよね!
ここでは、NEKM-C1281とEGL-C1281それぞれについて、「ちょっと気になる…」という声と、「買ってよかった!」という声をピックアップしてご紹介します。
最後に、これらの口コミ全体を踏まえた私(元家電量販店店長)の見解もまとめていますので、ぜひ参考にしてください! 👇
NEKM-C1281|気になる口コミ(実際の声)
NEKM-C1281について、購入者が少し気になった点を見てみましょう。
許可された情報源からの具体的な「気になる点」に関する口コミは、今回の調査では少数でした。
購入後3ヶ月以内に本体操作タッチパネルの6つのうち5つが機能しなくなるという不具合が発生。(ビックカメラ.com レビューより)
このように具体的な機能不具合の報告は一件ありましたが、他に多くの人が指摘するような共通の「気になる点」は、今回の調査ではあまり見られませんでした。
これは、多くの人が製品の機能やデザインに概ね満足している可能性を示唆しているのかもしれません。
NEKM-C1281|良い口コミ(実際の声)
一方で、NEKM-C1281に満足している声ももちろんあります。
特にデザインや機能面での評価が見られました。
このケトルでいつもより美味しいコーヒーが淹れられました!
使い勝手も良いですおすすめです。(ビックカメラ.com レビュー)
(購入の決め手は)デザイン。(ヨドバシ.com レビュー)
オシャレで超機能的。(Yahoo!ショッピング レビュー)
1,200Wのハイパワーで、湯沸時間を短縮!
キッチンで場所をとらないスリム設計。(楽天レビュー)
50~100℃まで1℃単位の温度設定。
手軽なワンタッチ沸とう。お好み温度でお湯をキープできる保温機能。(Joshin web)
デザイン性の高さや、コーヒーをおいしく淹れられる点、基本的な機能(温度設定・保温・沸騰スピード)に満足している声がうかがえます。
\高評価!NEKM-C1281をもっと詳しく見る/


EGL-C1281|気になる口コミ(実際の声)
続いて、改良モデルであるEGL-C1281の「気になる口コミ」を見てみましょう。
※表面は熱くならないのかなと思っていましたが熱くなります!注意しないと火傷するので気をつけなくてはと思いました。(Yahoo!ショッピング レビュー)
コードの長さや水容量が少ない点や、本体に触れると熱くなる点については意見が分かれているようです。(Amazonレビュー )
タッチパネルの感度が良く音が鳴るため(消せない)、猫が遊んで湯沸かしをしていました。ボディが高熱になるため、とても危険です。(楽天市場レビュー)
注ぎ口のところの塗装が少し剥げてたのが残念です。(楽天市場レビューより)
本体が熱くなる点、コード長や容量、操作音やタッチパネルの感度(ペットなどによる誤操作リスク含む)、まれな塗装の問題などが、一部で気になる点として挙げられていました。
EGL-C1281|良い口コミ(実際の声)
もちろん、EGL-C1281にも「買ってよかった!」という喜びの声がたくさん寄せられています。
グレージュ可愛い!機能も素晴らしい!
温度計マークで10℃刻み、100℃はワンタッチ、細かく設定したい時は+−で調節。とても使いやすいです。(Yahoo!ショッピング レビュー)
おしゃれなデザインとカラーバリエーションも魅力の一つで、部屋のインテリアにも馴染みやすい。
(沸かすときの)静音性も申し分ないです。(楽天市場レビュー)
温度調整も1°C単位でできる点が便利。お湯の沸くスピードも早い。
注ぎ口については、細く(哺乳瓶などにも)適している。(Amazonレビュー)
蓋もシリコンになり取り外しやすさやお手入れのしやすさもかなり改善されています。(楽天市場レビュー)
注ぎ口の形が良く、本当に狙ったところにお湯を注げる。
ドリップコーヒーにはホントに最適です。(楽天市場レビュー )
デザインや色、温度設定・沸騰スピード・静音性といった基本機能、そして改良されたフタや注ぎ口の使いやすさが高く評価されているようです。
\満足の声多数!EGL-C1281の購入はこちら/


【元店長の見解】口コミから見えるホントのところ
全体を通して見えてきたポイント。
それは、両モデルともデザイン性の高さ(色や質感)、1℃単位の温度設定の利便性、注ぎ口の使いやすさ(とくにドリップ時)、そして1200Wの沸騰スピードについては、多くの人が高く評価している点です。
一方で、気になる点としては、共通して本体側面が熱くなること、操作音(タッチ音)の好み、オートオフのタイミングなどが挙げられていました。
モデル別では、NEKM-C1281の重さの感じ方や標準的なフタ(EGL比)、EGL-C1281のタッチパネルの感度(ペットの誤操作例含む)や稀な塗装の問題などが指摘されていました。
もちろん、これらは個人の感じ方や使い方、製品個体差による部分もあるでしょう。
しかし、多くの口コミが、基本的な機能やデザインには満足しつつ、細かな操作感や物理的な特性(熱さ、重さ)について言及している印象です。
EGL-C1281の「改良されたフタ」は、やはり実際の満足度にも繋がっている様子。
最終的には、基本的な性能が同等であることを踏まえ、「フタの使いやすさ」「色の好み」「価格や入手しやすさ」といった点を、ご自身の優先順位に合わせて判断するのが良さそうですね。



口コミを見ると、やはり両モデルとも基本性能の満足度は高いですね!
気になる点もいくつかありますが、致命的な欠点というよりは「使い方次第」や「価格とのバランス」で納得できる範囲かもしれません。EGL-C1281のフタの評価が高いのが印象的。どちらを選ぶか、だいぶ絞れてきたのではないでしょうか?
もし、この2機種以外の電気ケトルも広く検討したい場合は、こちら☟
【結論】あなたにおすすめなのはどっち?選び方のポイント


▼あなたへのおすすめは?▼
さあ、ここまでNEKM-C1281とEGL-C1281、それぞれの違いや共通点、そしてリアルな口コミを見てきました。
基本的な性能は同じということが分かりましたが、じゃあ、最終的にあなたはどちらを選ぶべきなのでしょうか?
もう迷わないために、これまでの情報を踏まえて「どんな人にどちらのモデルがおすすめなのか」、選び方のポイントを分かりやすくまとめます!
あなたのライフスタイルや、ケトルに求めるとくに重要なポイントと照らし合わせて、最終チェックをしてみてくださいね! 👇
NEKM-C1281 はこんな人におすすめ!
これまでの比較を踏まえて、NEKM-C1281は、ずばりこんなあなたにおすすめです!
- とにかく「ブラック」カラーがいい!という人
NEKM-C1281を選ぶ最大の理由。それはやはり、この定番かつ高級感のあるマットブラックです。
他の家電と色を揃えたいなど、ブラックに強いこだわりがあるなら、これが決め手になります。 - フタの構造に強いこだわりがない人
EGL-C1281の改良されたフタと比較すると標準的な構造ですが、「フタの開けやすさは最優先事項ではない」と考える人。 - 販売店や価格条件が合う人
購入したいお店での取り扱いや、ポイント・セールなどを含めた実質価格が、ご自身の条件に合う場合。(※価格はEGL-C1281の方が安価な傾向がある点には留意が必要です)
基本的な性能はEGL-C1281と同じなので、上記の点がご自身の希望と合致するなら、NEKM-C1281も十分満足できる選択肢となるでしょう。



NEKM-C1281の決め手は、やはり「ブラックカラーへのこだわり」ですね。
フタの構造や価格差を理解した上で、「どうしてもこのブラックがいい!」という場合には、選ぶ価値があるモデルです。
EGL-C1281 はこんな人におすすめ!
続いて、改良モデルのEGL-C1281。
こちらは、ズバリこんなあなたに全力でおすすめしたいモデルです!
- 使いやすさを重視する人
改良されたフタは、日々の水入れやお手入れのストレスを軽減します。
毎日の快適さを求めるなら、このメリットは大きいでしょう。 - 豊富なカラーから選びたい人
定番色からWEB限定色まで、多彩なラインナップ。キッチンの雰囲気や自分の好みに合わせて、ぴったりの色を選びたい人。 - コストパフォーマンスを重視する人
NEKM-C1281と同等の高性能を持ちながら、より安価に入手できる可能性。賢く良いものを手に入れたい人。 - ネット通販での購入に抵抗がない人
とくに限定カラーを希望する場合、ネットでの購入が中心になります。レビュー等を参考にネットで選べる人。
NEKM-C1281と比較して、使い勝手(フタ)とデザイン(色)の選択肢、そして価格面でのメリットが期待できるのがEGL-C1281。
これらの点に魅力を感じるなら、選んで後悔しないモデルと言えそうです。



EGL-C1281は、フタの改良とカラーの豊富さが光りますね!価格面でも有利なことが多いとなると、多くの場合こちらが魅力的に映るはず。使いやすさやデザイン性を重視するなら、自信を持っておすすめできますよ!
\あなたへのおすすめ!NEKM-C1281の詳細はこちら/


\迷ったらコレ!EGL-C1281の販売ページへ/


Q&A よくある質問


ここまでNEKM-C1281とEGL-C1281について詳しく見てきましたが、それでもまだ気になる点や疑問があるかもしれませんね。
ここでは、購入を検討されている人や、使い始めたばかりの人が疑問に思いそうな点をQ&A形式でまとめました。
「お手入れってどうするの?」「もし故障したら?」「どこで買える?」といった疑問。
ここでスッキリ解決しましょう! 👇
お手入れ方法は簡単? 普段の洗い方は?
はい、基本的なお手入れは比較的簡単です。
いつまでも清潔に使うために、以下の点に注意してお手入れしましょう。
【重要!】お手入れの前には、必ず電源プラグをコンセントから抜き、本体や電源プレートが十分に冷めていることを確認してくださいね。
感電やヤケドの原因になります。
普段のお手入れ
- 本体の外側・電源プレート
乾いた柔らかい布での拭き取りが基本です。
汚れがひどい場合は、薄めた食器用中性洗剤を含ませ固く絞った布で拭き、その後水拭きと乾拭きで仕上げます。
(※本体・電源プレートは絶対に水に浸けたり、丸洗いしないこと!) - 本体の内側
少量の水とスポンジ(コップ洗い用など)で洗い、水でよくすすいだ後、しっかり乾燥させます。
内部の温度センサー(底部の突起)には力を加えないよう注意が必要です。 - フタ(パッキン含む)
フタは丸洗い可能です。
食器用中性洗剤と柔らかいスポンジで洗い、よくすすいで乾燥させます。
パッキン(EGL-C1281はシリコン部含む)は取り外して洗えますが、先の尖ったものは使わず、破損に注意してください。
お手入れ後は、パッキンの向き(突起がある方が外側)を確認し、たわみがないように正しく取り付けることが大切です。
汚れが気になるとき(水あかなど)
本体内部の白い斑点や虹色の変色。これは水道水のミネラル分が付着したもので、害はありません。
気になる場合は、クエン酸を使った洗浄が効果的です。
- ケトルに水(800mL)とクエン酸(約30g、大さじ約2杯)を入れてよく混ぜます。
- フタをして沸騰させ、その後約1時間放置します。
- お湯を捨て、内部を水でよくすすぎ、乾燥させます。
- もし汚れが残っていても、スポンジで軽くこすれば落ちやすくなっています。
これで内部の汚れがスッキリしますよ。
使用NGなもの
シンナー、ベンジン、みがき粉、たわし、化学ぞうきんなどの使用はNG。
破損や傷の原因となります。
故障かな?と思ったらどうすればいい?保証はある?
「あれ?なんだか調子が悪いかも…」と感じた場合。
慌てずに、まずは以下の点を確認してみましょう。
- 電源プラグはしっかりコンセントに差し込まれていますか?
- ケトルは正しく電源プレートにセットされていますか?
- ケトル内に適切な水量(最低300mL~最大800mL)が入っていますか?
- フタはしっかりと閉まっていますか?
- 操作部のタッチは正しく行えていますか?(指の腹でタッチ)
- 温度表示部に「Err」と表示されていませんか?(→空だき防止機能作動。水を入れて再度試します)
これらの基本的な確認で解決する場合もあります。
特に注意が必要な症状
もし、以下のような症状が見られる場合は、直ちに使用を中止し、電源プラグをコンセントから抜いてください。
- 電源コードやプラグが異常に熱い。
- 電源コードを動かすと、電源が入ったり切れたりする。
- 焦げくさいにおいや、異常な音・振動がある。
- 水漏れする。
- その他、明らかに通常と異なる異常。
これらの場合は、故障や事故につながる危険性があるため、絶対に自分で分解・修理しようとしないでください。
保証と問い合わせ先
この製品には、通常お買い上げ日から1年間のメーカー保証が付いています。
保証期間内に取扱説明書に従った通常の使用で故障した場合。まずは製品を購入した販売店に相談しましょう。
保証書の提示が必要になる場合があるので、大切に保管しておくこと。
保証期間が過ぎた場合の修理(有料)についても、まずは販売店への相談が基本です。
引っ越しや贈答品などで購入店に相談できない場合は、山善の「家電お客様サービス係」に直接問い合わせることも可能です。
- 電話|0570-077-078 (ナビダイヤル・通話料お客様負担)
- 受付時間|10:00~17:00 (土・日・祝日を除く)
- FAX|0120-680-287 (フリーダイヤル)
- Eメール|info_m@yamazen.co.jp
問い合わせの際は、製品名(NEKM-C1281 または EGL-C1281)と品番、具体的な相談内容、名前、電話番号を伝えるとスムーズです。
どこで買えるの?取扱店は?
この2つのモデル、購入できる場所が少し異なります。
特に希望する色がある場合は注意が必要でしょう。
NEKM-C1281 (ブラック)
こちらは主に大手家電量販店のオンラインストア(ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ケーズデンキ、Joshin、ノジマなど)や楽天市場などで販売されています。
実店舗での取り扱いについては、店舗によるため確認が必要かもしれません。
カラーはブラック1色です。
EGL-C1281 (多色展開)
こちらは山善直営の「くらしのeショップ」(楽天やYahoo!ショッピング内)やAmazonなどの主要なオンラインストアが主な販売場所。
特にセラドンやペールグレーといったWEB限定カラー。これらは文字通りネット通販でのみ購入可能です。
グレージュ、ホワイト&シルバー、ブラック&ブロンズなどの定番カラーは、一部の家電量販店でも扱っている可能性はありますが、オンラインの方が確実に見つけやすいかもしれません。
購入時のポイント
どちらのモデルを探すにしても、まずはAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングといった主要オンラインストアをチェックするのがおすすめです。
在庫状況や価格(ポイント還元含む)、送料なども比較検討できます。
実店舗で見たい場合は、事前に店舗へ在庫を確認すると良いでしょう。
結局、NEKM-C1281とEGL-C1281どっちを選べばいい?
最終的にどちらを選ぶべきか、迷いますよね!
これまで見てきたように、この2つのモデル、基本的な機能や性能(1℃単位の温度設定、保温、容量、安全性など)は全く同じです。
ですから、どちらを選んでも高性能で便利な電気ケトルであることは間違いありません。
その上で、どちらを選ぶかの決め手。それは以下のポイントに対するあなたの考え方次第です。
- フタの扱いやすさ
毎日のことなので、少しでもスムーズな方が良いなら、改良フタのEGL-C1281がおすすめです。 - 色の好み
ブラック一択ならNEKM-C1281。
豊富な選択肢から選びたい、またはブラック以外の特定の色が良いならEGL-C1281です。(※EGL-C1281にもブラック系はあります) - 価格とコストパフォーマンス
価格は変動しますが、機能が同じなら少しでも安価な方が良い、あるいは改良点を含めたコスパを重視するなら、EGL-C1281が有利な場合が多いでしょう。購入時の価格比較は必須。 - 購入方法
特定の色(WEB限定など)や、購入したい場所(ネット/店舗)が決まっているか。
これらの点を考慮し、ご自身の優先順位を決めることが、後悔しない選択のコツと言えます。
より具体的な「どんな人にどちらがおすすめか」については、前のセクション(【結論】あなたにおすすめなのはどっち?選び方のポイント)で詳しくまとめていますので、そちらもぜひ参考にしてくださいね。
まとめ|違いを理解してベストな選択を!


山善の人気電気ケトル、NEKM-C1281とEGL-C1281について、その違いや共通点、リアルな口コミまで、詳しく比較してきました。
これで、どちらのモデルがあなたにピッタリなのか、かなりイメージが明確になったのではないでしょうか?
改めて、今回のポイントのまとめです。
- 基本性能は同じ|1℃単位の温度設定(50~100℃)、保温、容量0.8L、安全機能など、コアな機能は両モデル共通。
- 主な違い① フタ|EGL-C1281は軽い力で開閉できる改良フタ。NEKM-C1281は標準フタ。
- 主な違い② カラー|EGL-C1281は多色展開(WEB限定含む)。NEKM-C1281はブラックのみ。
- 主な違い③ 価格|EGL-C1281の方が安価な傾向が見られますが、購入時の確認が重要。
どちらを選んでも、高性能で便利な電気ケトルであることは間違いありません。
最終的な選択。それは、「フタの使いやすさ」「色の好み」「価格」といった違いを、あなたがどれだけ重視するかで決まります。
この記事が、あなたのベストな選択の後押しになれば、私もとても嬉しいです!
納得のいく一台を見つけて、毎日のコーヒータイムやお茶の時間を、もっと豊かに楽しんでくださいね。
\あなたへのおすすめ!NEKM-C1281の詳細はこちら/


\迷ったらコレ!EGL-C1281の販売ページへ/

