MENU
\ 毎日10時更新! タイムセール中! / 詳細を見る

【ダイソン マイクロ 比較】オリジン (SV33 OR) と プラス (SV33 PL) の違いは4つ!どっちを買うべきか解説

当ページのリンクには広告が含まれています。
【ダイソン マイクロ 比較】オリジン (SV33 OR) と プラス (SV33 PL) の違いは4つ!どっちを買うべきか解説

ダイソンで一番軽いモデルが欲しい」と検索し、Dyson Microシリーズを見つけたあなた。

オリジン」と「プラス」、2つのモデルの違いが分からず、立ち止まっていませんか?

結論から言うと、2機種の主な違い「光るヘッド」「付属品の数」「収納方法」「重さ(サイズ)」の4点です。

床の見えないホコリまでしっかり掃除したいなら、光るヘッドを備えた上位モデルの『マイクロ プラス』が断然おすすめ。

S店長

元家電量販店店長の視点から、あなたの「気になる」「知りたい」に、とことんお手伝いします。

以下が2機種の違いが一目でわかる比較表です。

シリーズ名Dyson Micro OriginDyson Micro Plus
製品画像SV33FF ORSV33FF PL
型番SV33 FF ORSV33 FF PL
こんな人におすすめ軽さと価格を重視し、
シンプルな機能を求める人
【私の一押し】
機能性と使い勝手を重視し、
見えないホコリまで掃除したい人
本体サイズ
(幅×奥行×高さ)
207×1091×222mm250×1091×222mm
本体質量1.50 kg1.54 kg
集塵容積0.2 L0.2 L
最長運転時間25分25分
充電時間約3.5時間3.5時間
充電の方法壁掛けブラケット
(ネジ止め必要)
専用充電ドック
(ネジ止め不要)
スイッチのタイプタン式ボタン式
フィルター性能0.3μmの粒子を99.99%捕集0.3μmの粒子を99.99%捕集
付属する主な
ヘッド・ツール
・Micro Fluffy™クリーナーヘッド
・コンビネーション隙間ノズル
・収納用ブラケット
・充電器
Fluffy Optic™クリーナーヘッド
・コンビネーション隙間ノズル
毛絡み防止スクリューツール
卓上ツール
専用充電ドック
・充電器

\ PayPayポイントとYahooショッピングクーポン合計5,000円相当プレゼント /

毎日が宝探し!今日のヒットアイテム

Amazonタイムセールで商品を見る>>

Amazonタイムセール

\人気の商品が日替わりで登場 /

ふるさと納税

かんたん・便利・安心
Amazon Payでふるさと納税!

  • ✔ Amazonアカウントでログインしてそのまま決済
  • ✔ クレカ情報の入力不要でスピーディー
  • ✔ ギフト券やポイント還元も使える
  • ✔ 寄付で地域を応援 & 税控除
Amazonで返礼品を探す

\軽さと価格を最優先、シンプルな入門機/

\ダブルポイント祭り開催中!/
Amazonを見る
\毎日10時更新! タイムセール中!/
楽天市場を見る
\ボーナスセレクション開催中!/
Yahooショッピングを見る

\光るヘッドでホコリが見える、付属品も充実/

\ダブルポイント祭り開催中!/
Amazonを見る
\毎日10時更新! タイムセール中!/
楽天市場を見る
\ボーナスセレクション開催中!/
Yahooショッピングを見る
目次

ダイソン マイクロオリジン・マイクロプラス 2機種の決定的な違い

ダイソン マイクロ 2機種の決定的な違い
画像引用:公式サイト

ダイソン マイクロの「オリジン」と「プラス」には、主に4つの決定的な違いがあります。

▼この章でわかること|気になる項目へジャンプ!▼

クリーナーヘッド|ホコリを照らすライトの有無

クリーナーヘッド|ホコリを照らすライトの有無
画像引用:公式サイト

2機種の最も大きな違いが、クリーナーヘッドの性能です。

マイクロオリジン|Micro Fluffy™ライト非搭載)

Micro Fluffy™クリーナーヘッド
画像引用:公式サイト

一方、マイクロ オリジンに付属するのは、ライトが搭載されていない標準のMicro Fluffy™クリーナーヘッド

もちろん、大きなゴミから小さなゴミまでしっかり吸い取る基本性能は同じです。

マイクロプラス|Fluffy Optic™(ヘッドでホコリが光って見える)

Fluffy Optic™クリーナーヘッド
画像引用:公式サイト

マイクロプラスに付属するヘッドには、緑色のライトが搭載されています。

フローリングの表面を照らし、肉眼では見えにくい微細なホコリを浮かび上がらせる仕組み。

「掃除したはずなのに、まだザラザラする…」という経験がなくなります。

クリーナーヘッドのポイント
  • マイクロ プラスは緑色のライトで床のホコリを可視化するヘッド
  • マイクロオリジンはライト非搭載の標準ヘッド
  • 掃除の「キレイになった実感」を重視するならプラスがおすすめ
S店長

ダイソンの光るヘッドは、初めて使うと本当に驚きます。「こんなにホコリがあったのか!」と、ある意味ショックを受けるほど。掃除の結果が目に見えるので、掃除が楽しくなる画期的な機能です。

付属ツールの数|布団や卓上も掃除できるか

付属ツールの数
画像引用:公式サイト

掃除できる場所の広がりに関わるのが、付属する掃除用ツールの種類の違いです。

マイクロオリジン|ハンディ掃除用の基本ツール

コンビネーション隙間ノズル
画像引用:公式サイト

マイクロオリジンには、ハンディクリーナーとして使えるコンビネーション隙間ノズルが1点付属します。

マイクロプラス|布製品や卓上にも強いツールが付属

毛絡み防止スクリューツール
画像引用:公式サイト

一方、マイクロプラスは、コンビネーション隙間ノズルに加え、毛絡み防止スクリューツール卓上ツールも付属。

髪の毛が絡みやすいラグやペットのベッド、デスク周りなどの掃除に便利です。

卓上ツール
画像引用:公式サイト
掃除用ツールのポイント
  • マイクロオリジンは、コンビネーション隙間ノズルが付属
  • マイクロプラスは、さらに毛絡み防止ツール卓上ツールもそろう
  • 布製品やデスク周りも掃除したいならマイクロプラスがおすすめ
S店長

モーターで力強く回転する毛絡み防止スクリューツールは、布製品の掃除にとても便利。卓上ツールも付くので、掃除できる場所の幅がぐっと広がります。

収納方法|床置きスタンドか、壁掛けか

収納方法|床置きスタンドか、壁掛けか
画像引用:公式サイト

掃除機の収納や充電の方法も、2機種で大きく違うポイント。

マイクロオリジン|壁掛け式の収納ブラケット

壁掛け式の収納ブラケット
画像引用:公式サイト

マイクロオリジンには、壁にネジで固定して使う収納用ブラケットが付属します。

掃除機本体やツールを壁に掛けて、すっきりと収納する方式です。

マイクロプラス|床置きの専用充電ドック

専用充電ドック
画像引用:公式サイト

一方、マイクロプラスに付属するのは、床に置いて充電と収納を同時に行う専用充電ドック

壁に穴を開ける必要がないため、賃貸住宅の人でも安心です。

収納方法のポイント
  • マイクロオリジンは、壁にネジで固定する壁掛け収納
  • マイクロプラスは、床に置くだけのスタンド式収納
  • 壁に穴を開けたくない、または賃貸住宅ならマイクロプラスがおすすめ
S店長

収納方法は、毎日の使い勝手に直結します。とくに賃貸のお住まいだと、壁の穴あけは大きな問題。床に置くだけで充電も収納もできる専用充電ドックは、マイクロプラスを選ぶ大きな理由になります。

重さとサイズの違い|光るヘッドの分だけプラスが重くて大きい

重さとサイズの違い
画像引用:公式サイト

わずかながら重さとサイズにも違いがあります。

重さの違い|プラスが40gだけ重い

重さの違い|プラスが40gだけ重い

スティック時の重さは、マイクロオリジン1.50kgマイクロプラス1.54kgと、プラスのほうが40gだけ重い仕様。

プラスが40g重いのは、ライトを搭載したFluffy Optic™クリーナーヘッドが理由です。

サイズの違い|プラスのヘッド幅が広い

サイズの違い|プラスのヘッド幅が広い

サイズも、ヘッドの幅がマイクロプラスのほうが約4cm広くなっています。

広い面を効率よく掃除できる一方、マイクロオリジンのほうがより狭い場所には入りやすいです。

重さとサイズのポイント
  • プラスのほうが、光るヘッドの分だけ40g重い
  • ヘッドの幅はプラスの方が約4cm広い
  • 体感するほどの大きな差ではないが、わずかな違いはある
S店長

40gの重さの違いは、卵のMサイズ1個(約60g)よりも軽い差。実際に持っても、ほとんど分かりません。ヘッド幅の違いは、広いリビングならマイクロプラス、家具が多い部屋ならマイクロオリジン、と考えるのが一つの目安です。

\軽さと価格を最優先、シンプルな入門機/

\ダブルポイント祭り開催中!/
Amazonを見る
\毎日10時更新! タイムセール中!/
楽天市場を見る
\ボーナスセレクション開催中!/
Yahooショッピングを見る

\光るヘッドでホコリが見える、付属品も充実/

\ダブルポイント祭り開催中!/
Amazonを見る
\毎日10時更新! タイムセール中!/
楽天市場を見る
\ボーナスセレクション開催中!/
Yahooショッピングを見る

ダイソン マイクロオリジン・マイクロプラス 共通の基本性能

ダイソン マイクロオリジン・マイクロプラス 共通の基本性能
画像引用:公式サイト

モデルごとの違いも大切ですが、見逃せないのが2機種に共通する優れた基本性能です。

ダイソンの掃除機としての魅力は、どちらのモデルにもしっかりと備わっています。

▼この章でわかること|気になる項目へジャンプ!▼

パワフルな吸引力を生む

Hyperdymium™モーター
画像引用:公式サイト

マイクロシリーズのパワフルな吸引力を支えているのが、ダイソン独自の「Hyperdymium™モーター」です。

小型で軽量なモーターが毎分最大104,000回転することで、パワフルな吸引力を実現。

1.5kgという軽さからは想像できないほどのパワーで、床のゴミをしっかり吸い取ります。

Hyperdymium™モーターのポイント
  • ダイソン独自の小型・軽量デジタルモーター
  • 毎分最大104,000回転でパワフルな吸引力を実現
  • 2機種のパワフルさの秘密は共通のモーターにある
S店長

モーターの性能は、掃除機の心臓部。マイクロシリーズが驚くほど軽くてもパワフルなのは、ダイソンの高い技術力のおかげです。

吸引力が落ちないサイクロンテクノロジー

ラジアルルートサイクロンテクノロジー
画像引用:公式サイト

ゴミが溜まっても吸引力が落ちないのも、ダイソンの大きな特長です。

マイクロシリーズに搭載された8個のサイクロンが、最大96,000Gの強力な遠心力を発生。

目に見えない微細なホコリを空気から分離することで、フィルターの目詰まりを防ぎます。

掃除の最初から最後まで、パワフルな吸引力が続くのが嬉しいポイントです。

サイクロンテクノロジーのポイント
  • 8個のサイクロンで最大96,000Gの遠心力を発生
  • 微細なホコリを分離し、フィルターの目詰まりを抑制
  • ゴミが溜まってもパワフルな吸引力が続く
S店長

サイクロン技術こそ、ダイソンを有名にした革新的な技術。紙パック式の掃除機のように「ゴミが溜まって吸わなくなる…」というストレスがないのが、大きな魅力です。

指が疲れないボタン式スイッチ

ボタン式スイッチ
画像引用:公式サイト

マイクロシリーズは、他のダイソンシリーズで一般的なトリガー式とは違い、ボタン式スイッチを採用しています。

一度ボタンを押せば、指を離しても運転が続く仕組み。

掃除中にずっとボタンを押し続ける必要がないため、指が疲れにくいのが大きなメリットです。

ボタン式スイッチのポイント
  • 一度押せば運転が続くボタン式スイッチ
  • 掃除中にボタンを押し続ける必要がない
  • 指が疲れにくく、手を持ち替えやすい
S店長

トリガー式とボタン式は、好みが分かれるポイント。指の力に自信がない人や、長時間じっくり掃除したい人には、押しっぱなしにしなくていいボタン式がとても好評です。

\軽さと価格を最優先、シンプルな入門機/

\ダブルポイント祭り開催中!/
Amazonを見る
\毎日10時更新! タイムセール中!/
楽天市場を見る
\ボーナスセレクション開催中!/
Yahooショッピングを見る

\光るヘッドでホコリが見える、付属品も充実/

\ダブルポイント祭り開催中!/
Amazonを見る
\毎日10時更新! タイムセール中!/
楽天市場を見る
\ボーナスセレクション開催中!/
Yahooショッピングを見る

優れたフィルター性能

0.3ミクロンもの微細な粒子を99.99%捕集
画像引用:公式サイト

排気がキレイなのも、2機種に共通する優れたポイントです。

製品全体で5段階にわたりゴミを捕集する設計で、0.3ミクロンもの微細な粒子を99.99%捕らえて逃しません。

掃除機から出る空気がキレイなので、小さなお子さんがいるご家庭でも安心して使えます。

フィルター性能のポイント
  • 製品全体で5段階にゴミを捕集する設計
  • 0.3ミクロンの微細な粒子を99.99%捕集
  • 掃除機から出る空気もクリーンで安心
S店長

目に見えないハウスダストまでしっかり捕集してくれるのは、アレルギーが気になる人にはとくに嬉しいポイント。部屋の空気を汚さずに掃除できるのは、ダイソンならではの強みです。

衛生的で簡単なゴミ捨て

衛生的で簡単なゴミ捨て
画像引用:公式サイト

ゴミ捨ての簡単さと衛生面も、2機種に共通するポイントです。

まっすぐでスリムなクリアビンは、本体から取り外さなくてもレバーを引くだけで底が開く仕組み。

ゴミやホコリに直接触れることなく、ワンタッチでゴミ箱に捨てられます。

ゴミ捨てのポイント
  • レバーを引くだけでワンタッチでゴミ捨て
  • ゴミやホコリに直接触れないので衛生的
  • ホコリが舞い上がりにくい構造
S店長

クリアビンはゴミが見えるのが苦手という人もいますが、ゴミ捨てのタイミングが分かりやすいのが大きなメリット。衛生的で簡単なゴミ捨ての仕組みは、一度使うと手放せません。

水洗いできる簡単なお手入れ

水洗いできる簡単なお手入れ
画像引用:公式サイト

掃除機本体を清潔に保てる、簡単なお手入れも2機種共通の魅力です。

ホコリが溜まりやすいクリアビンフィルター、ヘッド内部のブラシバーは、簡単に取り外してまるごと水洗いが可能。

いつでも清潔な状態を保てるため、嫌なニオイの発生も防ぎます。

パーツを簡単に取り外せる
画像引用:公式サイト
お手入れのポイント
  • クリアビン・フィルター・ブラシバーが水洗い可能
  • パーツを簡単に取り外せるのでお手入れがラク
  • 掃除機を清潔に保ち、嫌なニオイの発生を防ぐ
S店長

フィルターのお手入れは月に1回が目安。洗浄後は、最低でも24時間、風通しの良い場所でしっかり乾かすのが性能を維持するコツです。ランニングコストがかからないのも嬉しいポイント。

\軽さと価格を最優先、シンプルな入門機/

\ダブルポイント祭り開催中!/
Amazonを見る
\毎日10時更新! タイムセール中!/
楽天市場を見る
\ボーナスセレクション開催中!/
Yahooショッピングを見る

\光るヘッドでホコリが見える、付属品も充実/

\ダブルポイント祭り開催中!/
Amazonを見る
\毎日10時更新! タイムセール中!/
楽天市場を見る
\ボーナスセレクション開催中!/
Yahooショッピングを見る

ダイソン マイクロオリジン・マイクロプラスの注意点(デメリット)

ダイソン マイクロオリジン・マイクロプラスの注意点(デメリット)
画像引用:公式サイト

どんなに良い製品にも、人によっては「ここは注意が必要」と感じる点があります。

購入してから「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないために、気になる可能性のある点をまとめました。

▼この章でわかること|気になる項目へジャンプ!▼

運転時間が最長25分と短い

運転時間が最長25分
画像引用:公式サイト

マイクロシリーズの運転時間は、エコモードで最長約25分。

他のシリーズ(デジタルスリムは約40分)と比べると、短いのが正直なところです。

運転時間が短いのは、1.5kgという圧倒的な軽さを実現するために、バッテリーを小型化しているのが理由。

広い家を一度に隅々まで掃除したい、という人には少し物足りない印象です。

一人暮らしの部屋や、メインの掃除機がある家の2台目として、こまめに掃除する使い方に向いています。

運転時間のポイント
  • エコモードでの最長運転時間は約25分と短め
  • 1.5kgの軽さを実現するための小型バッテリーを搭載
  • 広い家のメイン機より、一人暮らしや2台目のサブ機向け
S店長

掃除機の「軽さ」は、バッテリーの大きさに関係します。マイクロシリーズは、運転時間よりも軽さを最優先に設計されたモデル。ご自身の家の広さや、一度に掃除する時間を考えて選ぶのが失敗しないコツです。

フローリングや畳など硬めの床専用

フローリングや畳など硬めの床専用

マイクロシリーズのクリーナーヘッドは、フローリングや畳などの硬め床に特化した専用設計です。

柔らかいブラシで床を傷つけずに、大小のゴミを効率よく掃除します。

反面、毛足の長いカーペットの奥に入り込んだゴミをかき出す力は、他のシリーズに劣るのが注意点。

カーペットには向かない

ご自宅が主にカーペット敷きの環境であれば、Motorbar™クリーナーヘッドがついているDyson V12 Detect Slim Absoluteをおすすめします。

Dyson V12 Detect Slim Absoluteはこちらで解説しています👇

床タイプのポイント
  • フローリングなどの硬い床掃除に特化したモデル
  • 毛足の長いカーペットの掃除には向いていない
  • 家の床材が主にカーペットなら、別のシリーズも要検討
S店長

フローリングがメインのご家庭であれば、最高のパフォーマンスを発揮します。まさに「適材適所」な掃除機。ご自身の家の床材と合っているか、しっかり確認するのが大切です。

\軽さと価格を最優先、シンプルな入門機/

\ダブルポイント祭り開催中!/
Amazonを見る
\毎日10時更新! タイムセール中!/
楽天市場を見る
\ボーナスセレクション開催中!/
Yahooショッピングを見る

\光るヘッドでホコリが見える、付属品も充実/

\ダブルポイント祭り開催中!/
Amazonを見る
\毎日10時更新! タイムセール中!/
楽天市場を見る
\ボーナスセレクション開催中!/
Yahooショッピングを見る

【結論】あなたにおすすめのダイソン マイクロはこれ!

【結論】あなたにおすすめのダイソン マイクロ
画像引用:公式サイト

「結局、私にはどちらが合っているの?」という疑問に、ズバリお答えします。

▼この章でわかること|気になる項目へジャンプ!▼

【No.1】見えないホコリまで逃したくない・付属品も重視するなら「マイクロ プラス」

マイクロプラス おすすめ
画像引用:公式サイト

ダイソン マイクロシリーズで、私が最もおすすめするのは「マイクロプラス」です。

上位モデルならではの便利な機能がそろっており、掃除の満足度を大きく上げてくれます。

とくに、以下のような人には間違いのない一台。

  • フローリングの見えないホコリまで、しっかりキレイにしたい人
  • 布団やデスク周りなど、床以外の場所も掃除したい人
  • 賃貸住宅などで、壁に穴を開けずに収納したい人

光るヘッドや充実した付属品など、マイクロプラスだけの強みが、日々の掃除をより快適で楽しいものに変えてくれます。

マイクロプラスをおすすめする理由
  • 光るヘッドで床の見えないホコリまで掃除できる
  • 布団や卓上も掃除できるツールが付属する
  • 壁に穴を開けずに、床に置いて充電・収納が可能
S店長

掃除機は一度買うと長く使うもの。少し価格が高くても、光るヘッドや付属品がもたらす日々の快適さは、価格差以上の価値があります。迷ったら、まずマイクロプラスを検討するのが後悔しない選択です。

\光るヘッドでホコリが見える、付属品も充実/

\ダブルポイント祭り開催中!/
Amazonを見る
\毎日10時更新! タイムセール中!/
楽天市場を見る
\ボーナスセレクション開催中!/
Yahooショッピングを見る

とにかく軽さと価格を重視するなら「マイクロ オリジン」

シリーズ最軽量 マイクロオリジン
画像引用:公式サイト

「特別な機能はなくても、ダイソンの圧倒的な軽さと吸引力があれば十分」という人には、「マイクロオリジン」が最適な選択肢。

マイクロシリーズの優れた基本性能はそのままに、付属品をシンプルにして価格を抑えたモデルです。

掃除機としてのパワーや基本的な使い勝手は、上位モデルのプラスと全く変わりません。

マイクロオリジンをおすすめする理由
  • 付属品をシンプルにして価格を抑えたエントリーモデル
  • 1.50kgと、シリーズ最軽量を実現
  • 吸引力やモーターなどの基本性能はプラスと同じ
S店長

光るヘッドや追加ツールが不要であれば、オリジンはとても賢い選択。ダイソンの驚きの軽さとパワーを、最も手頃な価格で体験できるのが大きな魅力です。2台目のサブ機として選ぶ人も多いモデル。

\軽さと価格を最優先、シンプルな入門機/

\ダブルポイント祭り開催中!/
Amazonを見る
\毎日10時更新! タイムセール中!/
楽天市場を見る
\ボーナスセレクション開催中!/
Yahooショッピングを見る

Q&A よくある質問

Q&A

最後に、ダイソン マイクロシリーズについて、購入前によくある質問にお答えします。

バッテリーは交換できますか?

ドライバーがあればご自身で交換できます。

他のシリーズのようなワンタッチの着脱式ではありませんが、ネジを外すことでバッテリーの交換が可能。

交換用のバッテリーは、楽天市場などで購入できます。(税込15,000円前後)

ゴミ捨ては簡単ですか?

マイクロシリーズはどちらのモデルも、ゴミに触れることなく衛生的にゴミ捨てが可能です。

本体からクリアビンを取り外さなくても、レバーを引くだけでワンタッチで底が開く仕組み。

ホコリが舞い上がりにくく、手を汚さずに済むのが嬉しいポイントです。

デジタルスリムシリーズとの違いは何ですか?

一番の大きな違いは「軽さ」です。マイクロシリーズ(約1.5kg)は、デジタルスリムシリーズ(約1.9kg)よりもさらに軽量な設計。

また、スイッチの方式(マイクロはボタン式、デジタルスリムはトリガー式)や、液晶ディスプレイの有無、運転時間にも違いがあります。

マイクロシリーズは、軽さを最優先した硬い床向けのコンパクトモデル、と覚えておくと分かりやすいです。

デジタルスリムシリーズの詳細はこちらの記事で読めます👇

お手入れの頻度はどれくらいですか?

フィルターのお手入れは、月に1回が目安です。

クリアビンやクリーナーヘッドのブラシバーは、汚れが気になったタイミングで水洗いしてください。

お手入れの後は、各パーツが完全に乾いたことを確認してから、本体に取り付けるのが重要です。

\軽さと価格を最優先、シンプルな入門機/

\ダブルポイント祭り開催中!/
Amazonを見る
\毎日10時更新! タイムセール中!/
楽天市場を見る
\ボーナスセレクション開催中!/
Yahooショッピングを見る

\光るヘッドでホコリが見える、付属品も充実/

\ダブルポイント祭り開催中!/
Amazonを見る
\毎日10時更新! タイムセール中!/
楽天市場を見る
\ボーナスセレクション開催中!/
Yahooショッピングを見る

まとめ|ダイソン マイクロオリジン・マイクロプラスの比較

まとめ|ダイソン マイクロオリジン・マイクロプラスの比較
画像引用:公式サイト

今回は、ダイソンで最も軽い「マイクロシリーズ」の2機種を比較しました。

2機種の大きな違いは、「光るヘッド」「付属品」「収納方法」「重さとサイズ」の4点。

どちらもパワフルで軽いという基本性能は同じ。

あなたに最適な一台を選ぶには、2機種の違いに注目するのがポイントです。

もし迷ったら、光るヘッドや便利な付属品がそろう「マイクロプラス」を選べば間違いありません。

掃除の快適さや「キレイになった」という満足感が、大きく向上します。

\軽さと価格を最優先、シンプルな入門機/

\ダブルポイント祭り開催中!/
Amazonを見る
\毎日10時更新! タイムセール中!/
楽天市場を見る
\ボーナスセレクション開催中!/
Yahooショッピングを見る

\光るヘッドでホコリが見える、付属品も充実/

\ダブルポイント祭り開催中!/
Amazonを見る
\毎日10時更新! タイムセール中!/
楽天市場を見る
\ボーナスセレクション開催中!/
Yahooショッピングを見る

この記事を書いた人

元家電量販店の店長が語る家電の世界

家電とともに歩んだ18年。大学時代から家電が大好きで、卒業後はその情熱を追い求めて家電量販店に就職。勤務歴18年のうち、6年間は店長として多くのお客様と家電の魅力を共有してきました。

「家電は生活を変える力を持っている。」そう信じ続け、数えきれない製品を実際に手に取り、学び、売り、そして使いこなしてきた経験があります。今ではその知識やノウハウを、もっと多くの人に届けたいという思いからブログを始めました。

このブログでは、現場のリアルな視点を活かした製品レビューや選び方のコツ、家電にまつわる裏話、さらには店頭での意外なトラブルエピソードなど、家電好き必見の内容を発信しています。

目次