\ お買い物マラソン ポイント最大11倍! / 詳細を見る

パナソニック 衣類乾燥除湿機 F-YEX120BとF-YHX90Bの違いを比較!どちらを選ぶべき?

当ページのリンクには広告が含まれています。
パナソニック 衣類乾燥除湿機 F-YEX120BとF-YHX90Bの違いを比較!どちらを選ぶべき?

梅雨のジメジメ、冬の乾燥、そして一年中気になる部屋干しのニオイ…。

「除湿機があれば、もっと快適に過ごせるのに…」

そう思っていても、種類が多くてどれを選べばいいか迷いますよね。

とくに、パナソニックの「F-YEX120B」と「F-YHX90B」は、どちらも高性能で魅力的。

「結局、何が違うの?」 「自分にはどちらが合っているの?」

そんなあなたの疑問を解消し、後悔しない除湿機選びをサポートします。

この記事では、F-YEX120BとF-YHX90Bの「除湿能力」「乾燥スピード」「静音性」「電気代」「機能性」など、気になる違いを徹底的に比較。

さらに、それぞれの機種が「どんな人におすすめか」も具体的に解説します。

この記事を読めば、あなたのライフスタイルにぴったりの1台がきっと見つかるはず。

まずはポイントアップキャンペーンにエントリー

受付中 ~4月21(月) 23:59

⇒スタート2時間限定・店内全品対象 最大50%OFFクーポンをゲットする

⇒対象アイテム限定 最大半額クーポンをゲットする

\ PayPayポイントとYahooショッピングクーポン合計5,000円相当プレゼント /

電気代も、時間も、かしこく節約

高さ33.5cmのコンパクト設計

目次

F-YEX120BとF-YHX90Bの仕様 スペックの違いを比較

F-YEX120BとF-YHX90Bのスペック

F-YEX120BとF-YHX90Bは、どちらも高性能な衣類乾燥除湿機ですが、除湿方式や除湿能力などに違いがあります。

どちらの機種があなたのニーズに合っているか、仕様・スペックを比較して検討しましょう。

🔎詳しく知りたい場合は、以下の項目をタップしてください👇

F-YEX120BF-YHY90B
商品型式F-YEX120BF-YHX90B

衣類乾燥時間
衣類の量 約2kg相当

約90分約97分

除湿能力(60Hz)

定格12.5L/日格6.5L/日
最大8.5L/日

部屋干し洗濯物量の目安
(1日1人分の洗濯物量の目安は約1.5kg)

約4人分約2.5人分

衣類乾燥

ルーバー

ツインルーバースイングルーバー

風向
(自動・手動)

上下自動・左右自動上下自動・左右固定

ワイド送風

幅約165cm幅約100cm

梅雨モード

冬モード

仕上げモード

除湿

カラッとキープモード

まるごとモード

清潔

ナノイー X / ナノイー

ナノイーX(48兆)ナノイーX(48兆)

内部乾燥機能

ケアモード

部屋ケアモード
ケアキープモード

あり

衣類ケアモード

クローゼットケアモード

あり

寝具ケアモード

あり

花粉ケアモード
ニオイケアモード
サニタリーケアモード

省エネ乾燥

エコナビ

あり

カラッとセンサー

便利

連続排水

除湿能力

定格除湿能力

<50Hz>10.5L/日
<60Hz>12.5L/日
<50Hz>6L/日
<60Hz>6.5L/日

最大除湿能力

<50Hz>7.8/日
<60Hz>8.5L/日

除湿可能面積の目安

木造

<50Hz>13畳(22㎡)
<60Hz>16畳(26㎡)
<50Hz>8畳(13㎡)
<60Hz>8畳(14㎡)

プレハブ

<50Hz>20畳(33㎡)
<60Hz>24畳(40㎡)
<50Hz>12畳(19㎡)
<60Hz>13畳(21㎡)

鉄筋

<50Hz>27畳(44㎡)
<60Hz>32畳(52㎡)
<50Hz>15畳(25㎡)
<60Hz>16畳(27㎡)

タンク容量

タンク容量
約(自動停止)

3.2L2.4L

消費電力

消費電力(W)
50Hz/60Hz

<定格時の消費電力>
205W/225W
<定格時の消費電力>
170W/185W
<最大消費電力>
535W/555W

消費電力 電気代目安 運転音(衣類乾燥時)

消費電力(W)
50Hz/60Hz


<標準>
205W/225W
<標準>
170W/185W
<音ひかえめ>
190W/205W
<音ひかえめ>
165W/175W
<速乾>
205W/225W
<速乾>
535W/555W
<冬>
<冬>
165W/175W
<梅雨>
なし
<梅雨>
なし

電気代の目安
約(円/h)
50Hz/60Hz


<標準>
7円/7円
<標準>
6円/6円
<音ひかえめ>
6円/7円
<音ひかえめ>
6円/6円
<速乾>
7円/7円
<速乾>
17円/18円
<冬>
<冬>
6円/6円
<梅雨>
<梅雨>

運転音(dB)
50Hz/60Hz


<標準>
49db/49db
<標準>
49db/49db
<音ひかえめ>
41db/42db
<音ひかえめ>
44db/44db
<速乾>
49db/49db
<速乾>
49db/49db
<冬>
<冬>
43db/43db
<梅雨>
なし
<梅雨>
なし

消費電力 電気代目安 運転音(除湿時)

消費電力(W)
50Hz/60Hz


<強>
205W/225W
<強>
170W/185W
<自動>
190W/205W
<自動>
165W/175W
<弱>
185W/200W
<弱>
165W/175W

電気代の目安
約(円/h)


<強>
7円/7円
<強>
6円/6円
<自動>
6円/7円
<自動>
6円/6円
<弱>
6円/7円
<弱>
6円/6円

運転音(dB)

<強>
49db/49db
<強>
49db/49db
<自動>
41db/42db
<自動>
43db/43db
<弱>
37db/37db
<弱>
43db/43db

外形寸法 本体重量

寸法(cm)

高さ58.3×幅37.0×奥行き22.5cm高さ33.5×幅47.0×奥行き25.0cm

本体質量(kg)

約13.0㎏約10.5㎏
F-YEX120BとF-YHX90B比較表
騒音レベル (dB)騒音の目安除湿方式ごとの一般的な騒音レベル
20dB木の葉が触れ合う音、ほぼ無音とても静かな除湿機(デシカント方式の静音運転時)
30dB深夜の郊外、ささやき声デシカント方式の低運転時
40dB図書館、静かな住宅地デシカント方式の通常運転、コンプレッサー方式の静音運転
50dB静かなオフィス、エアコンの室内機コンプレッサー方式の通常運転、ハイブリッド方式の低運転
60dB普通の会話、洗濯機の運転音コンプレッサー方式の強運転、ハイブリッド方式の通常運転
70dB掃除機、テレビの大音量一部の大型コンプレッサー方式の強運転
80dB以上電車の車内、大声の会話除湿機ではほぼないが、とても強力な業務用機種
騒音の目安

除湿能力の違い(F-YEX120Bの方が能力が高い)

除湿能力
F-YEX120BF-YHY90B
商品型式F-YEX120BF-YHX90B

除湿能力(60Hz)

定格12.5L/日格6L/日
最大6.5L/日

木造

<50Hz>13畳(22㎡)
<60Hz>16畳(26㎡)
<50Hz>8畳(13㎡)
<60Hz>8畳(14㎡)

プレハブ

<50Hz>20畳(33㎡)
<60Hz>24畳(40㎡)
<50Hz>12畳(19㎡)
<60Hz>13畳(21㎡)

鉄筋

<50Hz>27畳(44㎡)
<60Hz>32畳(52㎡)
<50Hz>15畳(25㎡)
<60Hz>16畳(27㎡)
F-YEX120BとF-YHX90Bの比較表

F-YEX120B|パワフル除湿で、広範囲もカラッと快適!

  • 除湿能力| 1日あたり最大12.5L

  • 特長

    • パナソニック独自の「エコ・ハイブリッド方式」を採用。

    • 2つの冷却機構でパワフルな除湿。

    • 広い空間でも効率的に除湿可能。

    • 洗濯物の乾燥スピードが速い。

  • おすすめ

    • 広い部屋の湿気対策をしたい人。

    • 洗濯物をまとめて乾かしたい人。

F-YHX90Bとの比較

  • F-YHX90Bの除湿能力は、1日あたり最大8.5L。

  • F-YEX120Bは、F-YHX90Bと比較して約1.47倍の除湿能力。

  • F-YEX120Bは、より広い空間や多湿な環境での使用に適している。

除湿能力の違いによるメリット

  • 広い空間での使用| リビングや複数の部屋も強力除湿。

  • 乾燥時間の短縮| 厚手の衣類もスピーディーに乾燥。

  • 効率的な部屋干し| 大量の洗濯物もカラッと仕上がる。

F-YEX120Bは、除湿能力を重視する人、とくに広い空間での使用や洗濯物の乾燥時間を短縮したい人におすすめです。

衣類乾燥時間の違い(F-YEX120Bの方が早い)

衣類乾燥時間
F-YEX120BF-YHY90B
商品型式F-YEX120BF-YHX90B

衣類乾燥時間
衣類の量 約2kg相当

約90分約97分

F-YEX120B|スピード乾燥で、忙しい毎日をサポート!

  • 乾燥スピード|F-YHX90Bより早い。

  • 特長

    • パナソニック独自の「エコ・ハイブリッド方式」を採用。

    • パワフルな除湿能力と効率的な送風技術。

    • 厚手の衣類もスピーディーに乾燥。

    • 急ぎの洗濯や大量の洗濯物にも対応。

  • おすすめ

    • 洗濯物を早く乾かしたい人。

    • 部屋干しの時間を短縮したい人。

    • 忙しい毎日を送っている人。

F-YHX90Bとの比較

  • F-YHX90Bは、F-YEX120Bと比較して衣類乾燥時間が長くなる傾向あり。

  • F-YEX120Bは、より早く洗濯物を乾かしたい人におすすめ。

衣類乾燥時間の違いによるメリット

  • 時短: 洗濯時間を短縮し、時間を有効活用。

  • ストレス軽減|部屋干しのイライラから解放。

  • 急ぎの洗濯に対応|早く乾かしたい衣類もスピーディーに乾燥。

電気代の違い(F-YHX90Bの方が電気代が少し安い)

電気代
除湿運転時F-YEX120BF-YHY90B
商品型式F-YEX120BF-YHX90B

電気代の目安
約(円/h)
50Hz/60Hz

<自動>
6円/7円
<自動>
6円/6円

消費電力(W)
50Hz/60Hz

<定格時の消費電力>
205W/225W
<定格時の消費電力>
170W/185W
<最大消費電力>
535W/555W

定格消費電力と乾燥時間の関係

  • F-YEX120Bは、F-YHX90Bよりも定格消費電力が35W高い。

  • しかし、乾燥時間はF-YEX120Bの方が短い傾向。

この理由は、両機種の除湿方式の違いにあります。

除湿方式の違い

  • F-YEX120B|エコ・ハイブリッド方式。

  • F-YHX90B|ハイブリッド方式。

エコ・ハイブリッド方式

  • コンプレッサーと空冷熱交換器を使用。

  • ヒーターレス。

  • 消費電力を抑えつつ、除湿能力を維持。

  • 乾燥時間はハイブリッド方式より短い傾向。

ハイブリッド方式

  • コンプレッサーとデシカント(乾燥剤)を使用。

  • ヒーターを使用。

  • 低温時でも除湿能力が低下しにくい。

  • 乾燥時間はエコ・ハイブリッド方式より長くなる傾向。

定格消費電力の差と電気代の関係

  • F-YEX120Bは、定格消費電力は高いものの、ヒーターレスであり、コンプレッサーと空冷熱交換器の組み合わせで効率的に除湿・乾燥をおこないます。

  • 一方でF-YHX90Bはヒーターを使用するため、定格消費電力は低いものの、ヒーターを使用する頻度や時間によって、実際の消費電力が変動。

つまり、F-YEX120Bは、定格消費電力の差ほど電気代に差が出ないと考えられます。

ただ速乾モードに関しては、エコ・ハイブリッド方式のF-YEX120Bの方が消費電力はかなり抑えられており、衣類乾燥をメインに使いたい人はF-YEX120B一択です!

※定格消費電力は、あくまでも目安であり、実際の使用時の消費電力は運転モードや環境によって変動します。

  • F-YEX120Bは、乾燥スピードを重視する人におすすめ。

  • F-YHX90Bは、電気代を抑えたい人におすすめ。

電気代を抑えるためのポイント

  • 「エコナビ」機能を活用する|両機種とも「エコナビ」機能を搭載しており、室温や湿度に合わせて自動で運転を制御することで、消費電力を削減。

  • 「音ひかえめモード」を使用する。

  • タイマー機能を活用する|必要な時間だけ運転するようにタイマーを設定することで、無駄な電力消費を抑えられます。

運転音の違い(F-YEX120Bの方が少しだけ静か)

運転音
除湿運転時F-YEX120BF-YHY90B
商品型式F-YEX120BF-YHX90B

運転音(dB)

<強>
49db/49db
<強>
49db/49db
<自動>
41db/42db
<自動>
43db/43db
<弱>
37db/37db
<弱>
43db/43db

F-YEX120Bの特長

  • 弱運転時は37dBと、とても静かに運転。

  • 自動運転時も41dBと、運転音が気になりにくい。

  • 静音性を重視する人におすすめ。

F-YHX90Bの特長

  • 全運転モードで43dBと、安定した運転音。

  • F-YEX120Bと比べると、強運転以外、音は大きめ。

排水タンクの違い(F-YEX120Bの方が容量は多い)

排水タンク
F-YEX120BF-YHY90B
商品型式F-YEX120BF-YHX90B

タンク容量
(自動停止)

3.2L2.4L

連続排水

F-YEX120B|たっぷり貯めて、排水の手間を軽減!

F-YEX120Bは、F-YHX90Bよりも排水タンクの容量が大きく、たっぷり貯められます。

とくに、長時間運転させたいときや、排水の手間を減らしたい人におすすめ。

F-YHX90Bとの比較

  • F-YHX90Bは、F-YEX120Bと比較して、排水タンクの容量が小さめ。

  • F-YEX120Bは、排水の手間を減らしたい人におすすめ。

排水タンクの容量の違いによるメリット

  • 排水の手間を軽減| 排水の頻度が減り、楽に使える。

  • 長時間運転| タンクが満水になるまでの時間が長くなり、長時間運転が可能。

  • ストレス軽減| 排水のストレスから解放され、快適に過ごせる。

大きさ・重さの違い(F-YHX90Bの方がコンパクトで軽い)

大きさ・重さ
F-YEX120BF-YHY90B
商品型式F-YEX120BF-YHX90B

寸法(cm)

高さ58.3×幅37.0×奥行き22.5cm高さ33.5×幅47.0×奥行き25.0cm

本体質量(kg)

約13.0㎏約10.5㎏

F-YEX120Bの方が重さはありますが、省スペースで設置できます。

価格の違い(F-YHX90Bの方がお手頃価格)

価格
F-YEX120BF-YHY90B
商品型式F-YEX120BF-YHX90B

価格

70,000円~50,000円~

価格は時期や販売店により変動があるので、こまめに楽天市場やAmazonをチェックしよう!

電気代も、時間も、かしこく節約

高さ33.5cmのコンパクト設計

F-YEX120BとF-YHX90Bの共通の特長

F-YEX120BとF-YHX90Bの特長

F-YEX120BとF-YHX90Bはそれぞれ独自のハイブリッド方式を採用しており、1年中パワフルな除湿・乾燥能力を発揮。

また、「ナノイーX」を搭載しており、部屋干し臭を抑制し、清潔な衣類乾燥を実現。

さらに、便利な衣類ケアモードや、使いやすい操作性など、共通の特長も多くあります。

🔎詳しく知りたい場合は、以下の項目をタップしてください👇

部屋干しに役立つ機能

カラッとセンサー

カラッとセンサーの仕組み

  • 乾燥開始後、定期的に室内の温度・湿度とその変化度合いをチェック

  • 洗濯物の量に応じた乾き具合を予測

  • 洗濯物が乾いたと判断すると、自動で運転を停止

カラッとセンサーのメリット

  • 電気代の節約|乾燥終了後に手動で停止する手間が省け、無駄な運転をしないため、電気代の節約に

  • 生乾き防止| 洗濯物が乾ききった状態で運転を停止するため、生乾きを防止。

  • 外出時やおやすみ時も安心| 乾燥状況を気にせず、外出したり、おやすみしたりできます。
カラッとセンサー
画像引用:公式サイトより

カラッとキープモード

パナソニックの衣類乾燥除湿機に搭載されている「カラッとキープモード」は、衣類乾燥後に自動で部屋の除湿を続ける機能。

カラッとキープモードの仕組み

  • 衣類乾燥運転が終了すると、自動で除湿運転に。

  • 部屋の湿度を一定に保つように運転し、衣類への湿気戻りと部屋の湿度上昇を抑えます。

カラッとキープモードのメリット

  • 衣類の湿気戻り防止| 乾燥した衣類に再び湿気が付着するのを防ぎ、カラッとした状態をキープ。

  • 部屋の湿度上昇抑制|衣類乾燥後の部屋の湿度上昇を抑え、快適な状態を保ちます。

  • 手間いらず|衣類乾燥後に手動で除湿運転に切り替える必要がなく、自動で運転が継続されるので便利。

カラッとキープモードがおすすめの人

  • 衣類乾燥後に部屋の湿度上昇が気になる人

  • 乾燥した衣類への湿気戻りが気になる人

  • 衣類乾燥後に手動で除湿運転に切り替えるのが面倒な人

衣類乾燥後の部屋の湿度を快適に保ちたい人におすすめです。

ナノイーX

機種ナノイー・ナノイーXのグレード ナノイー・ナノイーX搭載機種でできること
F-YHX200B
F-YEX120B
F-YHX90B
 nanoe48兆部屋干し臭など、ニオイの脱臭
界面活性剤の成分を抑制
花粉やカビの抑制
F-YZXJ60B nanoe4.8兆部屋干し臭など、ニオイの脱臭
花粉やカビの抑制
F-YZX60Bnanoe 部屋干し臭など、ニオイの脱臭
花粉やカビの抑制

部屋干し臭を脱臭

  1. ニオイ対策は万全

    • スピード脱臭と除菌のW効果で、気になるニイオイを抑制。

  2. ダブルの力でニオイを撃退

    • スピード脱臭で素早く、除菌で根本から、ニオイの悩みを解決。

  3. ニオイを元から断つ

    • スピード脱臭で即効性、除菌で持続性。ダブルの力で、ニオイのない快適な空間を実現。

  4. ニオイにWアプローチ

    • スピード脱臭と除菌の相乗効果で、気になるニオイを逃しません。

  5. ニオイの悩みに、ダブルの安心感

    • スピード脱臭で素早く、除菌で清潔に。Wの力で、快適な空間を提供。
F-YEX120B F-YHX90B 脱臭スピード
画像引用:公式サイトより

原因菌の除菌で、ニオイを「元から」抑制

  1. 部屋干し臭、もう悩まない。ニオイの原因菌を元から除去

    • 部屋干しした洗濯物から発生するイヤなニオイ。


      原因は、濡れた衣類で繁殖する細菌にありました。

    • 「ナノイーX」は、ニオイの原因菌を根本から除去することで、部屋干し臭を元から断ちます。

  2. ニオイの原因菌を徹底除去。部屋干し臭を抑えて、もっと快適に

    • 部屋干しした洗濯物が臭うのは、濡れた衣類で細菌が繁殖するため。

    • 「ナノイーX」は、この細菌を徹底的に除去し、部屋干し臭の発生を抑制。

    • これにより、部屋干しでも快適に過ごせる空間を実現します。

  3. 部屋干し臭の根本原因にアプローチ。ニオイのない清潔な部屋干し

    • 部屋干し臭は、濡れた衣類で繁殖する細菌が原因。

    • 「ナノイーX」は、この細菌に直接アプローチし、ニオイの発生を元から抑制。

    • だから、部屋干しでも、まるで外干ししたような清潔さを実感できます。

濡れたバスタオルの付着菌

F-YEX120B F-YHX90B 付着菌
画像引用:公式サイトより

洗濯物に残った界面活性剤の成分を抑制

  1. 界面活性剤とナノイーXの関係

    • 洗濯洗剤に含まれる界面活性剤は、皮脂や油汚れを水に溶かしやすくする成分。

    • ナノイーX(48兆)は、ナノイー史上最高のOHラジカル量で、洗濯物に残留した界面活性剤の成分を抑える効果が期待できる。

  2. ナノイーXによる界面活性剤の抑制

    • 界面活性剤は、洗濯洗剤の洗浄成分として、汚れを落とすために使用される。

    • ナノイーX(48兆)は、ナノイーシリーズ最大のOHラジカル量を誇り、洗濯後に衣類に残った界面活性剤の成分を抑制する効果が期待できる。


      OHラジカルとは?


      酸素(O)と水素(H)が結合した分子のことで、ヒドロキシルラジカル(hydroxyl radical)とも呼ばれます。


      活性酸素の一種で、酸化作用がとても強いため、殺菌や除菌、脱臭などに効果があると考えられています。

  3. 洗濯後の界面活性剤対策にナノイーX

    • 洗濯洗剤に含まれる界面活性剤は、汚れ落ちを助ける一方で、衣類に残留する場合も。

    • ナノイーX(48兆)は、豊富なOHラジカルにより、洗濯物に残留した界面活性剤の成分を抑制する効果が期待できる。
F-YEX120B F-YHX90B 界面活性剤 SDSの抑制

界面活性剤 SDSの抑制

SDS(ラウリル硫酸ナトリウム)は代表的な界面活性剤のひとつで、洗浄力が強いという特長があります。

F-YEX120B F-YHX90B 界面活性剤 LASの抑制

界面活性剤 LASの抑制

LAS(アルキルベンゼンスルホン酸塩)は洗濯洗剤などを中心に、一般的に多く用いられる界面活性剤です。

部屋ケアモード

  1. 冬場も快適な湿度をキープ

    • 湿度70%以上で除湿運転を開始し、乾燥を抑制。

    • 「ナノイーX」で、冬場の空気も清潔に。

  2. 冬場の乾燥対策も万全

    • 湿度に合わせて自動で除湿運転を調整し、乾燥しすぎを防止。

    • 「ナノイーX」で、冬場の室内環境も快適に。

  3. 冬場の湿度管理と空気清浄

    • 湿度70%以上で除湿を開始し、乾燥を抑制。

    • 「ナノイーX」で、部屋全体の空気を清潔に保つ。

ケアキープモード

  1. 洗濯物を乾かした後も、お部屋を快適空間に

    • 衣類乾燥が終わると、自動で「部屋ケアモード」がスタート。

    • 湿度管理を自動で行い、お部屋を快適な状態に保ちます。

  2. 乾燥運転後も、お部屋の空気を清潔に

    • 衣類乾燥が終了すると、「部屋ケアモード」が自動で運転。

    • 除湿と同時に、お部屋の空気も清潔に保ちます。

  3. 洗濯物を乾かすだけでなく、お部屋全体のケアも

    • 衣類乾燥運転後、自動で「部屋ケアモード」に切り替わり、お部屋の湿度管理を継続。

    • 快適な室内環境を保ちます。

衣類ケアモード

1.花粉対策

  • 外出から帰宅後のコートなどに付着した花粉を抑制。

  • 家の中に花粉を持ち込みたくない場合に有効。

2.ニオイ対策

  • 頻繁に洗濯できない衣類に付着した気になるニオイを脱臭。

  • ニオイを元から分解し、衣類をリフレッシュ。

3.部屋全体の空気環境を快適に

  • 高い湿度時には除湿機能と併用することで、より快適な空間を実現。

  • 衣類のケアだけでなく、部屋の空気環境も整える。

外出から帰ってきたコートに付着した花粉。

家の中に持ち込みたくないですよね。

そんな時、「ナノイーX」を当てれば、花粉を抑制してくれます。

また、頻繁に洗濯できない衣類に付着した気になるニオイ。

そんな時にも「ナノイーX」が活躍。

ニオイを元から分解してくれるので、まるで洗濯したかのように衣類をリフレッシュ。

さらに、湿度が高い日には、除湿機能と合わせて使うことで、より快適に過ごせます。

「ナノイーX」は、衣類の花粉対策やニオイ対策だけでなく、部屋全体の空気環境を快適に保つための機能と言えるでしょう。

F-YEX120B F-YHX90B
 臭い
画像引用:公式サイトより

ナノイーについて詳しく見る

電気代も、時間も、かしこく節約

高さ33.5cmのコンパクト設計

除湿・便利な機能

自動停止(カラッとセンサー)

  1. 乾いたら自動でストップ

    • 洗濯物の乾き具合をセンサーで感知し、乾いたら自動で運転を停止。

    • 外出中や就寝中でも、乾きすぎや生乾きの心配なく、電気代も節約。

  2. 賢く省エネ乾燥

    • 洗濯物の乾き具合を予測し、最適なタイミングで運転をストップ。

    • つけっぱなしを防ぎ、無駄な電気代をカット。

    • 生乾きを防ぎ、いつでも気持ちよく衣類を着られます。

  3. 安心おまかせ乾燥

    • 洗濯物が乾くと自動で運転が止まるので、外出中や就寝中でも安心。

    • 乾きすぎや生乾きの心配がなく、いつでも快適な部屋干しを実現。

  4. タイマーいらずの自動乾燥

    • 洗濯物の量や素材に合わせて、最適な時間で自動乾燥。

    • 乾いたら自動で止まるので、タイマー設定の手間もかかりません。

    • 電気代の節約にもつながります。
意外と知らない快適な湿度の話

部屋の湿度は、低すぎても高すぎてもダメ。

  • 低すぎると、ウイルスが元気になりやすい。
  • 高すぎると、カビやダニが増えやすい。

だから、ちょうどいい湿度を保つことが、健康にも、気持ちよく暮らすためにも大切。

F-YEX120BとF-YHX90Bは、部屋の湿度を自動でチェックして、ちょうどいい湿度になるように調整してくれます。

つまり、これらの除湿機を使えば、一年中、快適な湿度で過ごせるということ。

F-YEX120B F-YHX90B 危険ゾーン
画像引用:公式サイトより

湿度サイン

本体の前面にランプが付いており、部屋の湿度状態をパッと見て確認できます。

F-YEX120B 湿度サイン

F-YHX90B

F-YHX90B 湿度サイン

長いコードやキャスターなど、持ち運びをラクにする工夫

これらの機種には、約2.1mと長めの電源コードが付属。

「部屋干しだけでなく、他の場所でも使いたいな」

そんな時でも、コンセントの位置を気にせず、余裕をもって設置できます。

たとえば、お風呂上がりの脱衣所など、コンセントから少し離れた場所で使いたい場合でも、コードが短いと不便ですよね。

でも、これらの機種なら、コードが長いので、設置場所の自由度が高まります。

さらに、本体背面にはコードを固定できるバンドが付いているので、使わない時はスッキリと収納可能。

つまり、これらの機種は、使いやすさにもこだわった親切設計と言えるでしょう。

F-YEX120B F-YHX90B 電源コード
画像引用:公式サイトより

4輪キャスター

床を傷つけにくい4つのキャスターが付いているので、重い本体を持ち上げなくても、スイスイと横方向に移動できます。

「今日はリビングで使いたいけど、明日は寝室で使いたい」

そんな時も、移動がラクラク。

また、本体の側面には、持ちやすい取っ手のくぼみが付いているので、移動させる際にしっかりと掴めます。

つまり、これらの機種は、女性や高齢者の人でも、簡単に移動させられる、使いやすさにこだわった親切設計と言えるでしょう。

内部乾燥

使い終わった後に、機械の内部を乾燥させる機能が付いています。

「除湿機の中って、湿気が溜まってカビとか生えそう…。」

そんな心配はもう不要。

運転後に内部を乾燥させることで、目に見えない機械の奥までしっかりと清潔に保てます。

満水ランプ

タンクが満水になると、ランプが光ってわかりやすい。

F-YEX120B F-YHX90B 満水ランプ

水の捨てやすさにこだわった親切設計のタンク

衣類乾燥や除湿で溜まった水を捨てるのが、とっても簡単です。

「重たいタンクを持ち上げて、水をこぼさないように捨てるのって、結構大変なんだよね…」

そんな風に思ったことはありませんか?

これらの機種の排水タンクは、取り出しやすいハンドルが付いているので、重たいタンクを持ち上げる必要はありません。

さらに、排水口も工夫されているので、水をこぼす心配もなし。

F-YEX120B F-YHX90B 排水タンク

軽い力で、スムーズに取り出せる。

F-YEX120B F-YHX90B 排水タンク

握りやすいハンドル付きで、部屋間の移動もラクラク。 排水時の水こぼれを防ぐ、安心のフタ付き。

F-YEX120B F-YHX90B 排水タンク

キャップが立つので、排水時の水こぼれを軽減。

F-YEX120B F-YHX90B 排水タンク

タンクに溜まった水の量が、ひと目で確認できる水位表示窓がついています。

シンプルな構造で、お手入れもシンプルに

衣類乾燥除湿機は、毎日使うものだから、お手入れが面倒だと億劫になってしまいますよね。

F-YEX120BとF-YHX200Bは、お手入れが必要なのは、タンクとフィルターだけ

タンクに溜まった水を捨てるのも、フィルターに溜まったホコリを掃除するのも、どちらも簡単に行えます。

つまり、毎日のお手入れも苦にならない、使いやすさにこだわった親切設計と言えるでしょう。

より詳細なお手入れ方法はこちら👇

タンク、タンクふた、フロートを水ですすぎます。1か月に1回程度お手入れしましょう。

●しつこい汚れには、薄めた台所用中性洗剤を使う。
●お部屋の状況によっては、タンクの内側が黒ずむことがあります。(空気中の汚れが除湿水に溶け込むため)

※動画内の商品は、旧モデルF-YHUX120です。商品のデザインを一部変更しておりますが、現行モデルと同等性能です。

吸込口のフィルターです。約2週間に1回程度お手入れしましょう。

●定期的にお手入れする。(汚れで目詰まりすると、除湿能力が落ちるため電気代のムダになったり、過熱による故障の原因)

※動画内の商品は、旧モデルF-YHUX120です。商品のデザインを一部変更しておりますが、現行モデルと同等性能です。

切タイマー

時間を設定して自動で運転を停止するタイマー機能が付いています。

「外出中に洗濯物を乾かしたいけど、ずっとつけっぱなしは不安」

「寝る前に除湿したいけど、朝まで運転しっぱなしは電気代が気になる」

そんな時に便利なのが、このタイマー機能。

2時間、4時間、6時間の中から好きな時間を選んで設定すれば、設定した時間になると自動で運転を停止。

残り時間は、本体のランプで確認できるので、あとどれくらいで運転が終わるかも一目で分かります。

エコナビ

洗濯物の量を自動で判断し、乾き具合に合わせて運転をストップする、かしこい機能が搭載。

「洗濯物が乾いたか、いちいち確認するのは面倒…。」

そんな心配はもう不要。

パナソニック独自の技術で、洗濯物の量や乾き具合を予測し、乾いたら自動で運転を停止。

つまり、外出中や就寝中でも、乾いた後の運転を気にせず、電気代のムダも防げます。

「洗濯物を乾かしすぎて、生地が傷んでしまった…。」

そんな心配もありません。

これらの機種は、洗濯物を生乾きのまま放置することなく、ちょうど良い乾き具合で運転をストップ。

F-YEX120B F-YHX200B ECONAVI
画像引用:公式サイトより

電気代も、時間も、かしこく節約

高さ33.5cmのコンパクト設計

F-YEX120Bだけの特長

F-YEX120Bの特長

F-YEX120Bは、パナソニック独自の「エコハイブリッド方式」を採用しており、1年を通して高い省エネ性能を発揮します。

また、運転音も静かなので、夜間の使用も安心。

さらに、コンパクトなデザインなので、置き場所にも困りません。

🔎詳しく知りたい場合は、以下の項目をタップしてください👇

エコ・ハイブリッド方式

F-YEX120B エコ・ハイブリッド
画像引用:公式サイトより

F-YEX120Bの最大の特長は、パナソニック独自の「エコハイブリッド方式」。

この技術により、1年中ムダなく衣類を乾燥させ、電気代を抑制。

運転音も静かで、時間帯を気にせず使用できます。

消費電力は約1/3に

F-YEX120B 消費電力
画像引用:公式サイトより

2つの冷却機構で除湿 なのにしっかり省エネ その理由とは?

F-YEX120B 2つの冷却器
画像引用:公式サイトより
STEP
1. 冷却器
F-YEX120B 冷却器

取り込んだお部屋の空気を冷却器で冷やして結露の仕組みで除湿。

STEP
2. 空冷式熱交換器
F-YEX120B エコ・ハイブリッド

次に、1で冷やされた空気をつかって、取り込んだお部屋の空気を熱交換し、結露の仕組みで2度目の除湿。

2つの冷却機構で除湿。なのにしっかり省エネ。

電気代も、時間も、かしこく節約

部屋干しに役立つ機能

広範囲送風で、大量の洗濯物も一気に乾燥

  • ワイドな送風で、洗濯物の端までしっかり風を届け、効率的に乾燥させます。
F-YEX120B  ワイド送風
165cm幅のスペースがあれば、シャツ約20枚を、ゆとりをもって干せます。
F-YEX120B   シャツ
画像引用:公式サイトより

独自のツインルーバーで、効率的な衣類乾燥

  • 2つのルーバーが、それぞれ異なる速度で動くことで、洗濯物全体に風を届けます。

  • 洗濯物の隙間にも風がしっかり届くため、乾きムラを抑え、効率的な乾燥がでます。

  • たとえ洗濯物を詰め込んで干しても、奥までしっかり乾燥。
F-YEX120B  ツインルーバー
画像引用:公式サイトより
公式サイトより

風向きを設定できるから、効率よく乾かせる

上下スイングで広範囲乾燥

  • 上下スイング機能で、高い位置の洗濯物も効率的に乾燥。

  • 洗濯物の高さに合わせて、風向きを細かく調整可能。
F-YEX120B  スイング
画像引用:公式サイトより

風向きを細かく調整可能

  • スイング機能を停止後、フラップを手動で動かすことで、風向きをより細かく調整できます。
F-YEX120B  スイング
画像引用:公式サイトより

風向きを左右に調整可能

  • 送風範囲を、洗濯物の量や干し方に合わせて調整できます。
F-YEX120B  ストレート

ランプ消灯(ストレート)

吹出口の幅で送風

F-YEX120B  スポット

スポット

一部分を集中的に

F-YEX120B  ワイド

ワイド

広い範囲に

F-YEX120B  ウェーブ

ウェーブ

真ん中を中心に、かつ広い範囲に

クローゼットケアモード

クローゼットケアモードの特長

  • 湿度コントロール

    • クローゼット内の湿度を約40%以下にキープし、カビの発生を抑制。

  • ニオイケア

    • こもりがちなクローゼット内のニオイをケア。

  • 湿気ケア

    • クローゼット内の湿気を効率的に除去。

クローゼットケアモードのメリット

  • 衣類のカビ対策

    • 大切な衣類をカビから守ります。

  • 快適なクローゼット環境

    • 湿気やニオイのない、快適なクローゼット環境を維持。

  • 手間いらず

    • 自動で湿度をコントロールするため、手間がかかりません。

電気代も、時間も、かしこく節約

高さ33.5cmのコンパクト設計

F-YHX90Bだけの特長

F-YHX90Bの特長

F-YHX90Bの最大の特長は、パワフルな除湿・乾燥能力。

パナソニック独自の「ハイブリッド方式」により、1年中スピーディーに衣類を乾燥させます。

豊富な乾燥モードを搭載し、様々なニーズに対応。

🔎詳しく知りたい場合は、以下の項目をタップしてください👇

ハイブリッド方式

F-YHX90B ハイブリッド方式
画像引用:公式サイトより

パナソニック独自の「ハイブリッド方式」は、コンプレッサー方式とデシカント方式、2つの除湿方式を組み合わせたものです。

  • コンプレッサー方式

    • コンプレッサーで空気を冷やし、水分を取り除く方式。

    • 気温の高い季節に強く、電気代を抑えられます。

  • デシカント方式

    • 乾燥剤(デシカント)で水分を取り除く方式。

    • 気温の低い季節に強く、冬場でもパワフルに除湿できます。

この2つの方式を組み合わせることで、1年を通して高い除湿・衣類乾燥能力を発揮します。

ハイブリッド方式のメリット

  • 1年中パワフルな除湿・衣類乾燥

    • 季節を問わず、安定した除湿・衣類乾燥が可能。

  • スピーディーな衣類乾燥

    • 2つの方式を組み合わせることで、衣類乾燥時間を短縮。

  • 省エネ性能
    • 季節に合わせて最適な方式を選択することで、電気代を抑えます。

部屋干しに役立つ機能

広範囲送風で、大量の洗濯物も一気に乾燥

  • ワイドな送風で、洗濯物の端までしっかり風を届け、効率的に乾燥させます。
F-YHX90B ワイド送風
画像引用:公式サイトより

スイングルーバー

スイングルーバーの特長

  • 広範囲送風

    • 1枚の大きなルーバーがスイングすることで、広範囲に送風可能。

    • これにより、洗濯物全体に均等に風が当たり、乾燥ムラを抑えます。

  • 高さ調整機能

    • 風を送りたい場所の高さに合わせて、スイング位置を切り替え。

    • これにより、低い位置に干した洗濯物や、高い位置に干した洗濯物にも効率的に風を送れます。

スイングルーバーのメリット

  • 乾燥時間の短縮

    • 広範囲に風を送ることで、洗濯物全体を素早く乾燥。

  • 乾燥ムラの軽減

    • 均等に風が当たるため、乾きにくい部分ができにくくなります。

  • 効率的な部屋干し

    • 洗濯物の量や干し方に合わせて風向きを調整できるため、効率的な部屋干しが可能。

スイングルーバーの活用シーン

  • 大量の洗濯物

    • 広範囲に風を送ることで、大量の洗濯物も効率的に乾燥。

  • 厚手の洗濯物

    • 風向きを調整することで、厚手の洗濯物も乾きにくい部分までしっかり乾燥させます。

  • さまざまな干し方

    • 洗濯物の高さに合わせて風向きを調整できるため、さまざまな干し方に対応。

全方向

洗濯物全体に風を送りたいときに

F-YHX90B 全方向

上方向

高い位置に干した洗濯物を乾かすときに

F-YHX90B 上方向

下方向

靴や小物など低い位置のものを乾かすときに

F-YHX90B 下方向

冬モード

冬の寒い時期、洗濯物を部屋干しすると、部屋がカラカラに乾燥してしまって、喉が痛くなったり、肌がカサカサになったりすることってありますよね。

F-YHX200Bには、そんな冬の部屋干しにぴったりの「冬モード」を搭載。

このモードは、部屋の湿度を自動でチェックしながら、快適な湿度(約40%~60%)をキープするように運転してくれるので、乾燥しすぎることなく、洗濯物を乾かせます。

つまり、冬でも、乾燥を気にせず、快適に部屋干しができるのです。

「冬でも、乾燥を気にせず、快適に部屋干ししたい!」

そんなあなたに、F-YHX200Bの「冬モード」は、きっと役立つはず。

高さ33.5cmのコンパクト設計

F-YEX120BとF-YHX90B どんな人におすすめか

F-YEX120BとF-YHX90B どんな人におすすめか

パナソニックの衣類乾燥除湿機、F-YEX120BとF-YHX90Bは、どちらも高性能な衣類乾燥除湿機ですが、それぞれ異なる特長を持っています。

🔎詳しく知りたい場合は、以下の項目をタップしてください👇

  • 電気代を抑えたい人

    • F-YEX120Bは、パナソニック独自の「エコ・ハイブリッド方式」を採用しており、従来のハイブリッド式除湿機に比べて、消費電力を大幅に削減できます。

    • 日々の電気代を気にせず、除湿機をフル活用したい人におすすめ。

  • 静音性を重視する人

    • F-YEX120Bは、運転音がとても静か。

    • 夜間や赤ちゃんのいる家庭でも、運転音を気にせず使用できます。

  • 広い空間で使いたい人

    • F-YEX120Bは、1日あたりの除湿能力が12Lと高く、広いリビングや複数の部屋でも効率的に除湿できます。

    • 広い空間での湿気対策をしたい人におすすめ。

  • 部屋干し時間を短縮したい人

    • F-YEX120Bは、パワフルな除湿能力と効率的な送風技術により、衣類乾燥時間を大幅に短縮できます。

    • 洗濯物を早く乾かしたい人や、部屋干しの時間を短縮したい人におすすめ。

  • 排水の手間を減らしたい人

    • F-YEX120Bは、排水タンクの容量が大きく、排水の頻度を減らせます。

    • 排水の手間を減らしたい人や、長時間運転させたい人におすすめ。
F-YEX120Bがおすすめな人

電気代を抑えたい人

静音性を重視する人

一人暮らしや、寝室など静かな場所で使用したい人

F-YEX120Bを選べば、電気代を気にせず、静かに、快適な部屋干しライフを送れます。

電気代も、時間も、かしこく節約

  • 省スペースで使いたい人

    • F-YHX90Bは、高さ33.5cmのコンパクトサイズで、洗濯物の真下に収まるように設計。

    • 場所を取らず、効率的に部屋干ししたい人におすすめ。

  • 電気代を抑えたい人

    • F-YHX90Bは、ハイブリッド方式を採用しており、消費電力を抑えながらも、高い除湿能力を発揮。

    • 日々の電気代を気にせず、除湿機をフル活用したい人におすすめ。

  • 一人暮らしの人

    • F-YHX90Bは、一人暮らしの部屋でも場所を取らず、衣類乾燥や除湿に十分な性能を持っています。

  • 部屋干し臭を抑えたい人

    • F-YHX90Bには、「ナノイーX」が搭載されており、部屋干し臭を抑制する効果があります。

  • デリケートな衣類も乾燥させたい人

    • F-YHX90Bには、「衣類ケアモード」が搭載されており、デリケートな衣類も優しく乾燥させられます。

高さ33.5cmのコンパクト設計

パナソニック除湿器の除湿方式

パナソニック除湿器 方式

パナソニックの衣類乾燥除湿機に採用されている「エコ・ハイブリッド方式」「ハイブリッド方式」「デシカント方式」の仕組みと違いについてご説明します。

🔎詳しく知りたい場合は、以下の項目をタップしてください👇

エコ・ハイブリッド方式

パナソニック独自の「エコ・ハイブリッド方式」は、省エネ性能に特化した革新的な技術。

この方式は、2つの冷却機構、つまりコンプレッサー方式と空冷除湿方式を組み合わせることで、従来の除湿機に比べて消費電力を大幅に削減。

具体的には、約69%の電力削減を実現し、家計に優しい運転を可能にしています。

エコ・ハイブリッド方式の仕組み

STEP
冷却器が、取り込んだお部屋の空気を冷やして結露の仕組みで除湿。
エコ・ハイブリッド
STEP
さらに、冷やされた除湿後の空気を再利用して、空冷式熱交換器を冷やします。
エコ・ハイブリッド
STEP
冷やされた空冷式熱交換器に、取り込んだお部屋の空気を通過させて、もう一度、除湿します。
エコ・ハイブリッド
STEP
除湿された空気は、放熱器で温められてお部屋に放出されます。
エコ・ハイブリッド
  • コンプレッサー方式|冷却器で空気を冷やし、結露させて除湿。
  • 空冷除湿方式|除湿後の冷たい空気を再利用し、熱交換器を冷やして除湿。

この2つの方式を組み合わせることで、ヒーターを使用せずに効率的な除湿が可能となり、一年を通して高い除湿能力を発揮。

エコ・ハイブリッド方式のメリット

  • 高い省エネ性能| 消費電力を大幅に削減し、電気代を節約。
  • 一年を通して安定した除湿能力|気温に左右されにくく、常に快適な湿度を保ちます。
  • 環境に優しい|ヒーターを使用しないため、CO2排出量を削減。

エコ・ハイブリッド方式のデメリット

  • 気温が低い季節は、ハイブリッド方式と比べると除湿能力が少し低下する。

これらの特長により、エコ・ハイブリッド方式は、省エネ性能を重視する人や、環境意識の高い人におすすめの除湿方式と言えます。

ハイブリッド方式

パナソニックの衣類乾燥除湿機に採用されている「ハイブリッド方式」は、2種類の方式(コンプレッサー方式とデシカント方式)を組み合わせた、一年中パワフルに除湿が可能な方式。

ハイブリッド方式の仕組み

STEP
湿った空気が放熱器で温められ、乾燥した空気を一部、室内へ放出。
ハイブリッド式
STEP
放熱器を通った高温の空気で、ヒーターとともに除湿ローターを乾かし、水分を蒸発させる。
ハイブリッド式
STEP
高温・高湿の空気を冷却器で冷やし除湿。結露した水分はタンクへ。
ハイブリッド式
STEP
冷却器で除湿された空気が、乾いた除湿ローターを通って、さらに除湿され室内へ。
ハイブリッド式

ハイブリッド方式の仕組み

  • コンプレッサー方式
    • 冷却器で空気を冷やし、結露させて除湿。
    • 気温の高い時期に高い除湿能力を発揮。
  • デシカント方式
    • 乾燥剤(デシカント)で空気中の水分を吸着し、ヒーターで加熱して放出。
    • 気温の低い時期でも除湿能力が低下しにくいのが特長。

ハイブリッド方式は、これらの2つの方式を組み合わせることで、それぞれのメリットを活かし、デメリットを補い合います。

そのため、一年を通して安定した除湿・衣類乾燥が可能に。

ハイブリッド方式のメリット

  • 一年を通して高い除湿能力
    • 気温に左右されにくく、常に快適な湿度を保ちます。
  • スピーディーな衣類乾燥
    • パワフルな除湿能力で、洗濯物を素早く乾かします。
  • 多様なニーズに対応
    • 季節や洗濯物の量に合わせて、最適な運転モードを選択可能。

ハイブリッド方式のデメリット

  • ヒーターを使うので消費電力は大きくなる。
  • 本体のサイズが大きめになる傾向がある。

デシカント方式

デシカント方式の仕組み

STEP
湿った空気を取り込む際に、デシカント素子で空気中の湿気を吸着。
デシカント式
STEP
デシカント素子で湿気を奪われ、ヒーターで温められた乾いた空気を放出。
デシカント式
STEP
デシカント素子が回転。湿気を吸着した部分がヒーターで温められ、蒸発した湿気を熱交換器で結露させて除湿。
デシカント式
  1. 湿気の吸着
    • 「デシカント素子」という乾燥剤のフィルターに、空気中の湿気を吸着。
  2. 湿気の放出
    • 吸着した湿気をヒーターで温め、水分を放出。
  3. 水滴化
    • 放出された水分を冷却し、水滴化させてタンクに溜めます。

デシカント方式の特長

  • 低温に強い
    • 冬場など、気温が低い環境でも除湿能力が低下しにくいのが特長。
  • 軽量・コンパクト
    • コンプレッサーを使用しないため、本体が軽量・コンパクトな製品が多い。
  • 運転音が静か
    • コンプレッサー式に比べて、運転音が静か。

デシカント方式のデメリット

  • 消費電力が大きい
    • ヒーターを使用するため、コンプレッサー式に比べて消費電力が大きくなる傾向があります。
  • 室温が上昇しやすい
    • ヒーターを使用するため、運転時に室温が上昇しやすい。
デシカント方式がおすすめな人
  • 冬場の除湿を重視する人
  • 軽量・コンパクトな除湿機を求める人
  • 運転音の静かな除湿機を求める人

電気代も、時間も、かしこく節約

高さ33.5cmのコンパクト設計

Q&A よくある質問

Q&A
除湿機の選び方で重要なポイントは何ですか?

除湿能力、運転音、電気代、本体サイズ、搭載機能など、使用環境や目的に合わせて選ぶことが重要です。

パナソニックの除湿機に搭載されている「ナノイーX」とは何ですか?

パナソニック独自のイオン技術で、部屋干し臭や花粉、カビ菌などを抑制する効果があります。

ハイブリッド方式とコンプレッサー方式の違いは何ですか?

ハイブリッド方式は、コンプレッサー方式とデシカント方式を組み合わせたもので、一年を通して高い除湿能力を発揮します。コンプレッサー方式は、気温の高い時期に強く、電気代を抑えられます。

除湿機の排水タンクの容量はどのくらいですか?

一般的には2L~5L程度の容量です。排水の手間を減らしたい場合は、容量の大きい機種を選びましょう。

除湿機を使うと部屋の温度は上がりますか?

除湿機の運転中は、本体から熱が発生するため、部屋の温度が多少上がることがあります。

除湿機を効率的に使うためのポイントは何ですか?

部屋の広さに合った除湿能力の機種を選ぶ、風通しの良い場所に設置する、定期的に換気を行うなどがポイントです。

電気代も、時間も、かしこく節約

高さ33.5cmのコンパクト設計

まとめ|パナソニック衣類乾燥除湿機、あなたにぴったりの1台は?

パナソニック衣類乾燥除湿機 あなたにぴったりの1台は?

パナソニックの衣類乾燥除湿機、「F-YEX120B」と「F-YHX90B」。どちらを選ぶべきか、迷っている人も多いのではないでしょうか。

この記事では、両機種の「除湿能力」「乾燥スピード」「電気代」「運転音」「排水タンク」「機能性」などを徹底的に比較しました。

F-YEX120Bのおすすめポイント

  • パワフル除湿| 広い空間や大量の洗濯物も効率的に乾燥。
  • スピード乾燥|乾燥時間を短縮し、忙しい毎日をサポート。
  • 静音運転|夜間や赤ちゃんのいる家庭でも安心。
  • 大容量タンク| 排水の手間を軽減。

F-YHX90Bのおすすめポイント

  • 省エネ運転:|電気代を抑え、お財布に優しい。
  • コンパクト設計| 省スペースで設置可能。
  • 充実の機能|「ナノイーX」や「衣類ケアモード」など、快適な部屋干しをサポート。

どちらを選ぶべき?

  • 広い空間や大家族|F-YEX120B
  • 一人暮らしや省エネ重視| F-YHX90B

どちらを選んでも、パナソニックの衣類乾燥除湿機は、あなたの部屋干しを快適にする強い味方となるでしょう。

電気代も、時間も、かしこく節約

高さ33.5cmのコンパクト設計

この記事を書いた人

元家電量販店の店長が語る家電の世界

家電とともに歩んだ18年。大学時代から家電が大好きで、卒業後はその情熱を追い求めて家電量販店に就職。勤務歴18年のうち、6年間は店長として多くのお客様と家電の魅力を共有してきました。

「家電は生活を変える力を持っている。」そう信じ続け、数えきれない製品を実際に手に取り、学び、売り、そして使いこなしてきた経験があります。今ではその知識やノウハウを、もっと多くの人に届けたいという思いからブログを始めました。

このブログでは、現場のリアルな視点を活かした製品レビューや選び方のコツ、家電にまつわる裏話、さらには店頭での意外なトラブルエピソードなど、家電好き必見の内容を発信しています。

目次