\ 本日限定!ご愛顧感謝デー ポイント最大4倍! / 詳細を見る

ラクアminiとラクアmini Plus、どっちが買い?違いと選び方のポイント

当ページのリンクには広告が含まれています。
ラクアminiとPlus、どっちが買い?違いと選び方のポイント
お客様A

ラクアminiとPlus、どっちが良いんだろう…

お客様B

洗浄力や価格の違いがあるけど、どれを選べば失敗しないのかな?

迷わず言うよ。工事不要の卓上食洗機なら、新モデルの「ラクアmini Plus」を選んで。

上下ダブルノズルで洗浄力がアップ、気になる油汚れもピカピカに。

ただし、3,000円の価格差が気になる人は、これから説明する違いをしっかりチェックしてから決めてね。

実は我が家、3年前にminiを買って失敗した経験があるんだ。

毎日使ってるうちに「もっと洗浄力が欲しい」と思うようになって。

だから、選び方のポイントはバッチリわかる。

まずはラクアminiとPlusの主な違いを見てみよう

・洗浄力:Plusはノズルが倍増し、頑固な油汚れもスッキリ

・乾燥性能:どちらも熱風循環式で変わらず

・本体価格:miniが23,800円、mini Plusが26,800円(2025年1月時点)

まずはポイントアップキャンペーンにエントリー

受付中 ~4月21(月) 23:59

\ PayPayポイントとYahooショッピングクーポン合計5,000円相当プレゼント /

\スマイルセール 最大7.5%ポイントアップ!/
Amazonを見る
\本日限定!ご愛顧感謝デー ポイント最大4倍!/
楽天市場を見る
\ボーナスセレクション開催中!/
Yahooショッピングを見る
目次

ラクアminiとラクアmini Plusはどう違う?比較で分かったの進化

ラクアmini 料理中
画像引用:公式サイトより

ラクアPlus、実はminiからの変更点は上下ダブルノズルになったところ。

エントリーモデルのラクアminiと比べると洗浄力が大幅アップされ、上下ダブルノズルの囲い込み洗いは洗浄こうか抜群。

でも、基本的な機能は変わらないから「本当にアップグレードする必要があるの?」って思いますよね。

そんなあなたのために、両モデルの違いを詳しく解説していきます。

まずは両モデルの特長をしっかり理解して、後悔のない選択をしてください。

基本性能を比べてみた

工事不要の卓上食洗機「ラクアmini」シリーズ。

一人暮らしのキッチンにもすっぽり収まるコンパクトさが魅力。

水道直結も不要だから、賃貸でも気軽に使えます。

実はどちらのモデルも、たった3.2Lの水で食器をキレイに洗える優れもの。

これって手洗いの約6分の1の水量なんだ。電気代も1回わずか約24.3円と驚くほど省エネ。

・ラクアmini:誰でも使いやすいベーシックモデル


・ラクアPlus:洗浄力と節水性能を強化した新モデル

このように基本設計は同じなんだけど、実は使い勝手には大きな違いがあります。

違いは結局この3つだけ

これからラクアminiとPlusの違いを見ていきます。

ぱっと見はそっくりな両モデルだけど、実は3つの重要な違いが。

【miniとPlusの違い比較表】

スクロールできます
項目ラクアminiラクアmini Plus
ノズル下部のみ上下両方
洗浄力普通優れている
カラーホワイトマットブラック/ホワイト
価格23,800円26,800円
型番TK-MDW22WTK-MDW22B
外形寸法幅30.8×奥行31.5×高さ41.5(cm)
幅30.8×奥行31.5×高さ41.5(cm)
重量約8kg約8kg
定格消費電力900W900W
給水方式タンク式タンク式
洗浄方式回転ノズル噴射式
上下囲み熱湯噴射式
乾燥方式熱風乾燥熱風乾燥
標準収納容量2人分相当2人分相当

・洗浄力:Plusは上下からの水流で頑固な油汚れもスッキリ


・デザイン:どちらもスタイリッシュだけど、Plusは高級感アップ

この比較を見ると、3,000円の価格差は十分元が取れそう。

でも、あなたの使い方次第では、miniでも十分かもしれない。

あなたに合うのはどっち?

ラクアminiとPlus、結局どっちを選べばいいか迷いますよね。

ここからは、生活スタイル別におすすめのモデルを紹介します。

ラクアmini(23,800円)がおすすめなのは

・朝晩の食器洗いが1〜2人分


・とにかく手頃な価格で始めたい


・基本的な機能があれば十分

ラクアPlus(26,800円)がぴったりなのは

・油汚れの多い食器をよく使う


・毎日使うから水道代を節約したい


・長く使うなら上位モデルがいい

\ PayPayポイントとYahooショッピングクーポン合計5,000円相当プレゼント /

ラクアminiとラクアmini Plusのスペック比較!知って得する性能の違い

ラクアmini 食器
画像引用:公式サイトより

値段が3,000円違うラクアminiとPlus。

でもこの価格差以上の性能アップがあるんだ。一緒に細かいところまでチェックしてきます。

でも、本当に必要な機能なのかを見極めるために、スペックの違いをしっかり確認しておきたいですよね。

見た目や大きさはどう違う?

洗浄力と乾燥性能を比べてみた

気になる電気代と水道代の差

これから、それぞれの違いを私の使用経験も交えながら詳しく解説していくよ。

スクロールできます

ラクアmini

ラクアmini plus

ラクア
税込み価格(公式サイト)23,800円26,800円34,800円
サイズ
(幅×奥行き×高さ)
308×315×415308×315×415425×455×410
洗浄力普通
(下側ノズルのみ)
高い
(上下Wノズル)
高い
(上下Wノズル)
容量16点+上段カトラリー
置き場あり
11~12点+カトラリー収納11~12点+カトラリー収納
消費電力900W900W900W
電気代 1時間約24.3円 1時間約24.3円 1時間約24.3円
使用水量3.2L3.2L5.0L
給水方法タンク給水タンク給水タンク給水・水道直結
使用洗剤量3~5g3~5g8g
カラーホワイトホワイト/ブラックホワイト/ブラック
乾燥時間75分75分60分
購入する購入する購入する

見た目や大きさはどう違う?

サイズは両モデルとも幅30.8×奥行31.5×高さ41.5(cm)

キッチンカウンターに置いても邪魔にならないコンパクト。

500mlのペットボトル8本分くらいのスペースがあれば設置できる。

ただし、見た目の高級感が全然違う。

・サイズ:シンク横に置いても圧迫感なし(どちらも同じ)

・操作パネル:直感的な操作パネル(どちらも同じ)

・カラー:ホワイト、plusはホワイト/ブラックから選べる

実はPlusモデル、キッチンに馴染むマットな質感に進化しています。

デザイン重視なら、少し値は張るけどPlusがおすすめ。

\スマイルセール 最大7.5%ポイントアップ!/
Amazonを見る
\本日限定!ご愛顧感謝デー ポイント最大4倍!/
楽天市場を見る
\ボーナスセレクション開催中!/
Yahooショッピングを見る

洗浄力と乾燥性能を比べてみた

日常的な食器の汚れなら、どちらのモデルでもキレイに落ちます。

ただし、頑固な油汚れに関しては大きな違いが。

実は洗浄の仕組みが異なります。

・洗浄方式:miniは下からの水流、Plusは上下から挟み打ち

・油汚れ:Plusならカレーを食べた皿でもサッと落ちる

・乾燥性能:どちらも熱風で庫内を温めて乾燥(変わらず)

とくに驚いたのが、カレー皿の後片付け。

miniだと2度洗いが必要な時もあったけど、Plusなら1回でスッキリ。

カレー料理がおおい家には、この違いはとても重要。

気になる電気代と水道代の差

実は基本的な電気代と水道代は、両モデルとも変わりません。

でも実際の使用では、かなり差が出てくる可能性も。

・1回の水使用量:どちらも約3.2L(手洗いの6分の1)

・電気代:1回あたり約24.7円

・実質コスト差:miniは2度洗いが必要なケースも

たとえば、油汚れの多い食器を洗う時。

miniだと2度洗いが必要な場合があって、その分の水道代と電気代が余計にかかります。

実際に使ってみると、この違いは大きい。

頑固な油汚れとの戦いが多い人は、Plusの上下ダブルノズルが活きてきます。

S店長

洗浄力を考えるとラクアminiPlusがおすすめですね

買って後悔しない?実際の口コミから分かった使用感の違い

ラクアmini plus 重さ
画像引用:公式サイトより

毎日使う食洗機だから、実際の使用感が気になりますよね。

リアルな口コミと一緒に使用感の違いを紹介します。

とくに気になるのが「本当に使いやすいの?」「洗い残しは出ない?」という部分。

購入を考えているあなたのために、ユーザーの生の声を集めました。

実際の評価はどうなの?

向いている人、向いていない人

知っておくべき注意点

みんなの口コミを見ながら、あなたに合うモデルを一緒に探してみましょう。

👉楽天市場の口コミを見る

実際の評価はどうなの?

両モデルの口コミを徹底的に調べてみました。

とくに気になる「コスパ」と「使い勝手」についての評価を中心に紹介します。

【ラクアminiの口コミ】

コンパクトで場所を取らない

「一人暮らしのキッチンにぴったりなサイズで助かる。」

「シンクの横に置けるので、場所を取らずに設置できた。」

工事不要で設置が簡単

「工事不要で届いてすぐに使えたのが良かった。」

「タンク式なので、水道工事の手間がなくて助かる。」

一人暮らしに最適な容量

「一人暮らしの食器を洗うのにちょうど良いサイズ。」

「一人分の食器なら十分に洗える。」

手洗いよりも綺麗になる

熱湯で洗うので、手洗いよりも綺麗になっている気がする。」

価格が手頃

「他の食洗機と比べて値段が安かったので購入した。」

節水効果

「手洗いよりも水の使用量が減った。」

気になる点

容量が少ない

「一人暮らし用としては十分だが、二人分だと少し小さい。」

「大きい鍋やフライパンは入らない。」

洗浄力にムラがある

「汚れがひどいものは落ちにくいことがある。」

「食器の並べ方によっては、汚れが残ってしまうことがある。」

乾燥機能が弱い

「乾燥機能はオマケ程度。」

「乾燥まで完全に期待するのは難しい。」

給水が面倒

「タンクに水を補充するのが少し面倒。」

音が気になる

「作動音が少し気になる。」

【ラクアPlusの口コミ】

洗浄力が高い

「miniよりも洗浄力がアップしていると感じる。」

「上下のノズルから水が出るので、しっかり洗える。」

操作パネルが使いやすい

「ボタン配置が分かりやすく、直感的に操作できる。」

マットブラックのデザインが良い

「落ち着いた色合いで、キッチンに馴染む。」

気になる点

価格がminiより高い:
「miniと比べると少し値段が高い。」

基本機能はminiと変わらない
・「洗浄力以外はminiと大きな違いがない。」

乾燥機能はminiと同様に弱いという意見も。

これを見ると、洗浄力重視ならPlusがおすすめ。

でも、普段あまり油物を使わないなら、miniでも十分。

向いている人、向いていない人

実際の使用レビューを分析すると、選ぶ人の傾向がはっきり見えてきたよ。参考にしてみて。

【ラクアminiを選ぶ人】

・一人暮らしで食器が少ない


・とにかく手頃な価格重視


・シンプルな機能で十分な人

【ラクアPlusを選ぶ人】

・油物の料理が多い家庭


・毎日使うから洗浄力重視


・2度洗いの手間を減らしたい

実際、我が家でも最初はminiを使っていたけど、毎日の油汚れとの戦いでPlusに買い替えました。

とくに、フライパンで炒め物をよく作る人は、Plusの上下ノズルの威力を実感できます。

知っておくべき注意点

実際に使ってみて気づいた、知っておいたほうがいい注意点を紹介します。

これを知っておけば、購入後の失敗は防げるはず。

【設置前のチェックポイント】

・置き場所:幅35cm×奥行30cm×高さ29cmのスペースが必要


・給水方法:バケツやじょうごでの給水もOK


・排水方法:シンクに直接排水できるホース付き

【使用時の注意点】

・モーター音:図書館並みの45デシベルですが、人によってはややうるさいと感じる


・乾燥時間:約75分かかる


・1回の容量:2人分の食器が限度

とくに気をつけてほしいのが、置き場所の確保。

見た目以上にスペースが必要だから、実寸で確認しておくのがおすすめ。

あと、乾燥時間は手洗いより長くかかるけど、その分家事の時間は削減できる。

S店長

口コミは購入のヒントがいっぱい!自分の生活に合うか確認してみてくださいね。

迷わず見つかる!失敗しない選び方3つのポイント

ラクア mini plus 操作パネル
画像引用:公式サイトより

買って後悔したくないよね。私も実際に両方使った経験から、最適なモデル選びのコツを紹介。

結論から言うと、たった3つのポイントをチェックするだけでOK。

とくに大事なのは「毎日の使用シーン」を具体的にイメージする。

家族の人数と洗う量でサクッと決める

予算と節約効果を比べてみよう

これだけは確認!購入前チェックリスト

家族の人数と洗う量でサクッと決める

ラクアminiシリーズは、1〜2人暮らしにピッタリのサイズ。

一度に洗える量は、どちらも茶碗4個、小皿6枚程度。

じゃあ、どう選べばいい?

使う頻度で決めるのがおすすめ。

・1日1回の食器洗い⇒miniでOK

・朝昼晩と頻繁に使う⇒Plusがベスト

・油汚れの多い食器⇒Plusが圧倒的に楽

ちなみに3人以上の家族なら、大容量の「ラクア」がおすすめ

食器を入れる量が全然違うから、miniシリーズだと何度も洗わなければならなくなるかもしれません。

\スマイルセール 最大7.5%ポイントアップ!/
Amazonを見る
\本日限定!ご愛顧感謝デー ポイント最大4倍!/
楽天市場を見る
\ボーナスセレクション開催中!/
Yahooショッピングを見る

予算と節約効果を比べてみよう

結論から言うと、コスパで選ぶならこうだよ。

【初期費用】
・ラクアmini⇒23,800円
・ラクアPlus⇒26,800円
・価格差⇒3,000円

ランニングコスト(1回あたり)】

  • 水道代⇒約3.2L(約0.8円)
    • サンコーの公式サイトによると、使用水量は約3.2L。

      東京都の水道料金で計算すると、大体0.08円くらいです。
  • 電気代⇒約24.3円(通常洗浄の場合)
    • 消費電力は900Wで、電気料金単価を27円/kWhで計算すると、1時間で約24.3円。

      スピードコースとかだと短時間だからもっと安くなるかもしれませんが、通常洗浄だとこのくらいに。
  • 洗剤代⇒1回2円程度(あくまで目安)
    • これは使う洗剤によって結構変わります。

      粉末とかジェルとか、種類も値段も色々あるります。

      それに、食器の汚れ具合によって使う量も変わるので、2円っていうのはあくまで目安として考えてください。

で、ここからが重要なポイント。miniは油汚れに弱いから2度洗いが必要なケースもある

そうなると、水道代と電気代が倍かかってしまいます。

たとえば、月20回使って2度洗いが5回必要になると、追加でどれくらいかかるか計算してみましょう。

追加水道代:0.08円 × 5回 = 0.4円
追加電気代:24.3円 × 5回 = 121.5円
合計追加費用:0.4円 + 121.5円 = 121.9円

つまり、月に約121.9円の追加費用がかかる計算になります。

年間だと、125.5円 × 12ヶ月 =1,462円の差が出る計算。

つまり2年ちょっとで価格差は埋まる感じです。

ラクアminiとmini Plusの価格差は大体3,000円くらいだから、油汚れが多くて2度洗いが必要な場合は、2年くらいで価格差が埋まる可能性はあります。

でもこれはあくまで一例で、使う頻度とか汚れ具合によって変わります。(2度洗いは手洗いにすれば電気代は1回分のみ)

油物をよく作る家は、この計算でPlusを選んだんだ方がいいかもしれません。

でも、サラダやスープが多い人なら、miniでも十分かも

油汚れが少ない食事が多いなら、ラクアminiでも十分に使えます。

これだけは確認!購入前チェックリスト

失敗しない選び方、ここでまとめておくよ。実際に使う前にチェックしておきたいポイントはこれだけ。

【設置環境をチェック】
・キッチンに幅30.8×奥行31.5×高さ41.5(cm)のスペースがある?(裏・側面に更に10㎝、上部に70㎝以上のスペース必要)

・コンセントまでの距離は大丈夫?(なければ延長ホースの使用、もしくは設置場所の変更)水道直結ではないので排水用のバケツとコンセントがあればどこでも置けちゃいます。

【使い方をイメージ】
・毎日の食器の量は何人分?

・油物料理はどのくらい作る?

・朝は急いで食器を片付けたい?

結局のところ、毎日使うものだから、自分の生活リズムに合わせて選ぶのが一番大切。

とくに重要なのが設置場所。実寸でチェックするのがベスト。

「思ってたより大きい!」なんて後悔しないためにも、事前の確認は必須。

S店長

ラクアminiシリーズは1~2人用!自分のニーズに合うか確認してみてください。

Q&A よくある質問

Q&A

ラクアminiとラクアMiniプラスの違いは何ですか?

「ラクアmini Plus」と「ラクアmini」の違いはノズルの設計のみ。 実際の検証で上下からの水流がある「ラクアmini Plus」は洗浄力が優秀でしたが、「ラクアmini」では下方向からの噴射のみとなるため洗浄力が劣るのは避けられません。

ラクアMini Plusの水量は何Lですか?

本体上部の給水口に約3.2Lのを入れてタンクに給水します。 一般的な食器洗浄機のような水道工事を行わずに、場所を選ばず設置が可能。 スピード洗いや強力洗浄、など4種類の洗浄モードを搭載。 最大75度の高温のお湯を本内内部の上下のノズルから噴射し、食器を強力に洗浄します。

食洗機と手洗い、どちらが綺麗ですか?

食洗機の水流は、垂直に飛ばすと約2メートルもの強力噴射。 汚れに直撃して、食器のすみずみまでしっかり洗い落とします。 手では触れない50 ℃以上の高温のお湯で洗うので、しつこい油よごれもサッと溶かして洗います。

ラクアminiの洗浄時間は?

通常洗浄・強力洗浄・スピード・水洗いと4つのモードを搭載し、汚れ具合によって使い分けが可能。 頑固な汚れなら強力洗浄で89分、軽い汚れならスピードコースでわずか29分ほどで完了します。 プラス75分で乾燥もできます。

まとめ:ラクアminiとPlusはこんな人におすすめ!

ラクア mini plus キッチン
画像引用:公式サイトより

ラクアminiとPlusの違いについて、実際の使用経験を交えながら紹介してきたよ。

最後にもう一度、選び方のポイントをまとめます。

【ラクアmini(23,800円)】

・朝晩1〜2人分の食器洗いなら十分

・普段の料理に大量の油物はない

・とにかく手頃な価格で始めたい

【ラクアPlus(26,800円)】

・油汚れの多い食器をよく使う

・2度洗いの手間は避けたい

・長く使うなら上位モデルがいい

正直、3,000円の価格差は気になるかもしれません。

でも、毎日使うものだからこそ、自分の生活スタイルに合わせて選んでほしい。

実際に我が家でも、最初は価格重視でminiを選んだけど、結局Plusへの買い替えが必要に。

S店長

ラクアminiシリーズは便利さがポイントだったね。どちらも省スペースで高性能で助かる!

この記事を書いた人

元家電量販店の店長が語る家電の世界

家電とともに歩んだ18年。大学時代から家電が大好きで、卒業後はその情熱を追い求めて家電量販店に就職。勤務歴18年のうち、6年間は店長として多くのお客様と家電の魅力を共有してきました。

「家電は生活を変える力を持っている。」そう信じ続け、数えきれない製品を実際に手に取り、学び、売り、そして使いこなしてきた経験があります。今ではその知識やノウハウを、もっと多くの人に届けたいという思いからブログを始めました。

このブログでは、現場のリアルな視点を活かした製品レビューや選び方のコツ、家電にまつわる裏話、さらには店頭での意外なトラブルエピソードなど、家電好き必見の内容を発信しています。

コメント

コメント一覧 (1件)

目次