シャープの加湿空気清浄機、新しいKI-UX75と旧モデルのKI-TX75。
見た目も基本性能もそっくりで、どっちを選んだらいいか迷いますよね。
元家電量販店店長の私が、あなたのそんな疑問にハッキリお答えします!
結論からお伝えすると、空気清浄やAI機能といった基本性能は、全く同じ。
KI-UX75とKI-TX75の大きな違いは、「AIモニターの使いやすさ」「省エネ性能」「環境への配慮」、そして「付属品」の、4つです。
モニターの見やすさなど、日々の使い勝手を少しでも良くしたいあなたはKI-UX75。
一方で、価格の安さを最優先するあなたはKI-TX75がおすすめです。
本記事では、2つのモデルの違いを徹底的に比較し、あなたのライフスタイルに最適な一台がどっちか、見つけるお手伝いをします。

元家電量販店店長の視点から、あなたの「気になる」「知りたい」に、とことんお手伝いします。
\ PayPayポイントとYahooショッピングクーポン合計5,000円相当プレゼント /
かんたん・便利・安心
Amazon Payでふるさと納税!
- ✔ Amazonアカウントでログインしてそのまま決済
- ✔ クレカ情報の入力不要でスピーディー
- ✔ ギフト券やポイント還元も使える
- ✔ 寄付で地域を応援 & 税控除
\進化したAIモニターで、もっと使いやすく/


\最高性能はそのまま!お得な高コスパモデル/


【違いは4つだけ】シャープKI-UX75とKI-TX75を徹底比較


シャープのKI-UX75とKI-TX75、ぱっと見は同じに見えますが、実は使い勝手に影響する重要な違いが3つだけ。
空気清浄や加湿、AI機能といった基本的な性能は同じです。
細かい違いをしっかり知ることが、あなたに最適な一台を選ぶためのカギになります。



モニターの見やすさから、わずかな省エネ性能まで、一つひとつ具体的に解説しますね。
\この章でわかること|気になる項目へジャンプ!/
- 表示が見やすい!KI-UX75だけの「進化したAIモニター」
- 省エネ性能の違い|新しいKI-UX75がわずかにエコ
- 環境への配慮|KI-UX75は再生プラスチック材を採用
- KI-UX75だけの付属品「使い捨て加湿プレフィルター」
表示が見やすい!KI-UX75だけの「進化したAIモニター」
KI-UX75とKI-TX75は、どちらも空気の状態がひと目でわかるAIモニターを採用。
最も注目すべき違いは、AIモニターの使いやすさです。




生活情報も同時に見られる「同時モニター画面」


新しいKI-UX75では、空気情報(粒子数など)と温湿度などの生活情報を同時に表示できるようになりました。
一方、旧モデルのKI-TX75は表示の切り替えが必要なため、複数の情報を一度に確認できません。
さらにKI-UX75には、文字サイズを大きくする「文字サイズ拡大機能」も追加され、より見やすくなっています。
- KI-UX75は、空気情報と生活情報を同時に表示できる
- KI-UX75には、文字を大きくする拡大機能も追加
- KI-TX75は、情報を一つずつ切り替えて表示する必要がある



毎日何度も目にする部分だからこそ、モニターの見やすさは意外と大事なポイント。わざわざボタンを押さなくても、知りたい情報がパッとわかるのは、日々の小さなストレスを減らしてくれますよ!
省エネ性能の違い|新しいKI-UX75がわずかにエコ


毎日24時間使うことを考えると、わずかな電気代の違いも気になりますよね。
静音運転時と待機電力に違いあり


2つのモデルには、「静音」運転時と待機時の消費電力にわずかな違いがあります。
最も静かな「加湿空気清浄」の静音モードで運転した場合、KI-UX75の消費電力は7.4W。
対するKI-TX75は7.6Wと、新しいKI-UX75のほうが、わずかに省エネ性能が向上しています。


大きな差ではありませんが、つけっぱなしで使うことを考えると嬉しいポイント。
- 「静音」モードと待機時の消費電力で、KI-UX75のほうがわずかに省エネ
- 「強」「中」モードの消費電力は同じ
- 年間の電気代に大きな差はないが、新しいモデルのほうがエコ性能は高い



わずかな差ですが、小さな省エネ技術の積み重ねが、数年後の電気代に影響してくる場合があります。毎日使う家電だからこそ、少しでも省エネなモデルを選ぶのは良い選択ですね!
環境への配慮|KI-UX75は再生プラスチック材を採用


2つのモデルには、環境への配慮という点でも違いがあります
新しいKI-UX75は、本体プラスチックの20%以上をリサイクル素材で作っており、旧モデルのKI-TX75にはない特長。
性能に直接影響する部分ではありませんが、環境にやさしい製品を選びたい人にとっては、うれしいポイント。
もちろん空気清浄の性能に影響はありませんが、毎日使う家電だからこそ、環境に配慮した製品を選びたいあなたには嬉しいポイントですね。
- 環境への配慮は、新しいKI-UX75だけの特長
- 本体のプラスチック部品に、再生素材を20%以上使用
- 性能には影響なく、エコな選択をしたい人におすすめ



性能が良いのはもちろんですが、長く使うものだから、製品の背景も気になりますよね。リサイクル素材を使っていると知ると、なんだか気持ちよく使えませんか?メーカーの小さなこだわりも、最新モデルならではの魅力です。
KI-UX75だけの付属品「使い捨て加湿プレフィルター」


新しいKI-UX75には、加湿フィルターの汚れを抑える「使い捨て加湿プレフィルター」が2枚付属。
使い捨て加湿プレフィルターを貼っておけば、水道水中の不純物が加湿フィルターへ付着するのを軽減し、面倒な掃除の手間をさらに減らせます。
旧モデルのKI-TX75もフィルター自体は使用できますが、本体には付属していないため、別途購入が必要。
- KI-UX75には「使い捨て加湿プレフィルター」が3枚付属
- 加湿フィルターの汚れを抑え、お手入れの手間を減らす効果がある
- KI-TX75はフィルター自体は使えるが、別途購入が必要(FZ-PF10MF)



消耗品とはいえ、最初から付属しているのは嬉しいポイントですね!とくに水アカが気になる地域にお住まいの方には、とても役立つフィルターですよ。
\進化したAIモニターで、もっと使いやすく/


\最高性能はそのまま!お得な高コスパモデル/


KI-UX75とKI-TX75の性能比較|スペック一覧で仕様の違いを丸ごとチェック


2つのモデルの主な仕様を、比較しやすい一覧表にまとめました。
一覧表を見れば、基本的な性能がほとんど同じであることが一目で分かります。
騒音レベル (dB) | 感じ方・影響 | 身近な音の例 |
---|---|---|
80 dB | 極めてうるさい | 地下鉄の車内、ピアノの音 |
70 dB | うるさく感じる | 掃除機、騒々しい街頭 |
60 dB | うるさく感じる | 普通の会話、デパートの店内 |
50 dB | 日常生活で望ましい範囲 | 静かな事務所、エアコンの室外機 |
40 dB | 日常生活で望ましい範囲 | 図書館、静かな住宅街の昼 |
30 dB | 静か | 深夜の郊外、ささやき声 |
20 dB | 静か | 木の葉のふれあう音、時計の秒針の音 |
\進化したAIモニターで、もっと使いやすく/


\最高性能はそのまま!お得な高コスパモデル/


どっちを選んでも最高性能!KI-UX75・KI-TX75の共通の特長


「新しいKI-UX75と、価格が魅力の旧モデルKI-TX75、どっちを選ぶべき?」
2つのモデルは、実はシャープならではの凄い特長を共通して備えています。
価格が安い旧モデルのKI-TX75を選んでも、シャープの優れた空気清浄・加湿機能にがっかりすることはありません。
2つのモデルに共通して搭載されている、優れた特長を紹介します。
\この章でわかること|気になる項目へジャンプ!/
- シャープ最高峰「プラズマクラスターNEXT」搭載
- AIと5つのセンサーが実現する「かしこい自動運転」
- 遠くのホコリも逃さない、高度な気流制御技術
- パワフルなのに清潔!お手入れ簡単な900mL/h加湿
- 10年間交換不要!3つの高性能フィルターで高コスパ
- 暮らしに溶け込むデザインと使いやすさ
- 子育て世代とペットの飼主からのお墨付きで高い信頼性
シャープ最高峰「プラズマクラスターNEXT」搭載


KI-UX75とKI-TX75の心臓部とも言えるのが、シャープ独自の空気浄化技術「プラズマクラスターNEXT」です。
イオンの力で空気をまるごとキレイに


「プラズマクラスターNEXT」は、自然界にあるのと同じプラスとマイナスのイオンを空気中に放出する技術。
1cm³あたり50,000個以上というシャープ史上最高濃度のイオンが、お部屋の空気をまるごとキレイにします。
静電気を抑えて、ホコリや花粉の付着を防ぐ


プラズマクラスターの大きな特長の一つが、静電気の除去。
ホコリや花粉が壁にくっついてしまう原因の静電気をなくすことで、壁のホコリが剥がれやすくなります。
剥がれたホコリを、空気清浄機が効率よく吸い込むという仕組み。
浮遊・付着するウイルスやニオイにも効果を発揮


空気中に漂うウイルスや花粉だけでなく、ソファやカーテンに染みついた汗やタバコのニオイにもイオンが直接アプローチ。
原因となる物質の働きを抑える効果が期待できます。
- イオンを放出し、部屋全体の空気を浄化するシャープ独自技術
- 静電気を除去し、壁などへのホコリや花粉の付着を抑制
- 浮遊・付着ウイルスの抑制や、染みついたニオイの消臭効果も期待できる



フィルターで吸い込むだけでなく、イオンを飛ばして空間全体をキレイにしてくれるのがプラズマクラスターの強み。壁のホコリ汚れが減るので、お掃除も楽になりますよ!
AIと5つのセンサーが実現する「かしこい自動運転」


「空気清浄機って、いつ強くしたり弱くしたりすればいいの?」と迷う必要はありません。
KI-UX75とKI-TX75は、AIと5つの高性能センサーが連携し、常に最適な運転を自動で行ってくれます。
お部屋の状態を見張る「5つのセンサー」


搭載されているのは、「ホコリ」「ニオイ」「湿度」「温度」「明るさ」の5種類のセンサーです。
とくにホコリセンサーは、花粉のような大きな粒子から0.5μmの微小な粒子まで検知する高感度なものです。
クリーンルーム級を目指す「AI AUTOモード」と空気の見える化
センサーが収集した情報を基に、AIが室内の粒子数をリアルタイムで算出。
11段階できめ細かく風量を制御し、クリーンルーム規格Class8レベルの空気環境を目指します。
本体の「AIモニター」では、粒子数や温度・湿度などを表示。空気がキレイになっていく様子が数字と色で目に見えるので、効果を実感できて安心です。
スマホでさらに便利になる「COCORO AIR」


クラウドAIと連携する「COCORO AIR」を使えば、さらに賢い運転が可能になります。
ペット専用の運転モードや、外出中にパワフルに浄化する不在時集中浄化、シャープ製エアコンとの連携など、あなたの暮らしにフィットした運転を実現します。




- ホコリ・ニオイ・湿度・温度・明るさの5つのセンサーを搭載
- AIがセンサー情報から風量を自動制御し、クリーンルーム級の空気を目指す
- 空気のキレイ度が数字と色で見える「AIモニター」
- ペットモードやエアコン連携など、スマホ連携でさらに賢く



空気清浄機は、基本的に「自動運転」にしておくのが一番効率的。AIが賢く運転してくれるので、電気代の節約にもなりますよ!
\進化したAIモニターで、もっと使いやすく/


\最高性能はそのまま!お得な高コスパモデル/


遠くのホコリも逃さない、高度な気流制御技術
「空気清浄機って、本体の周りしかキレイにならないんじゃ…?」と思う人もいるかもしれません。
KI-UX75とKI-TX75は、部屋全体の空気をしっかり循環させて、隅々までキレイにする技術を搭載しています。
部屋全体に大きな空気の流れを作る「コアンダフロー」


「コアンダフロー」は、風が壁や天井に沿って流れる性質を利用したシャープ独自の気流技術。
部屋全体に作り出された大きな空気の流れが、遠くにあるホコリや花粉までしっかり本体へと運び、背面のワイド吸引でパワフルに吸い込んでくれます。
ウイルス飛沫粒子が溜まりやすい天井を狙う「飛沫粒子モード」


天井付近に漂いがちなウイルス飛沫粒子を効率的に捕集するため、特別な「飛沫粒子モード」を搭載。
天井面に直接気流を送り、循環気流に乗せてパワフルに吸引する専用の運転モードです。
- 壁際に風を送ることで、部屋全体に大きな空気の流れを作る
- 遠くにあるホコリや花粉もしっかり本体へ引き寄せる
- 天井付近のウイルス飛沫粒子を狙って捕集する専用モードも搭載



ただ風を出すだけでなく、お部屋の空気全体がうまく循環するように計算されているのがすごいところ。効率よくホコリを集めてくれるので、自動運転の効果もぐっと上がります!
パワフルなのに清潔!お手入れ簡単な900mL/h加湿


冬の乾燥した空気は、喉やお肌のトラブルの原因になりますよね。
KI-UX75とKI-TX75は、業界トップクラスのパワフルな加湿と、清潔に使い続けるための工夫を両立しているのが大きな特長です。
業界トップクラス!最大900mL/hのパワフル加湿


2つのモデルは風を2回通す「二層構造の加湿フィルター」と、フィルターに風を集中させる「加湿集中ガイド」という独自の構造により、最大900mL/hという圧倒的な加湿量を実現しています。


乾燥が厳しい季節でも、広いリビングを素早く快適な湿度で満たせる圧倒的なパワー。
ボタン一つで自動洗浄!清潔でお手入れも簡単
加湿機能で最も気になる衛生面も、徹底されています。
タンクの水中の菌を抑制する「Ag⁺イオンカートリッジ」に加え、KI-UX75とKI-TX75は、ボタン一つでフィルターを自動で洗浄する「加湿内部洗浄」機能を搭載。




面倒な水アカ掃除の手間が大幅に減り、いつでも清潔なうるおいを保てます。
- リビングにも十分な、最大900mL/hのパワフル加湿
- ボタン一つでフィルターを自動洗浄でき、お手入れがとても簡単
- Ag⁺イオンカートリッジなどで、加湿に使う水も清潔に保つ工夫



加湿フィルターの掃除って、本当に面倒なんですよね…。とくに水アカは手ごわい!「加湿内部洗浄」機能があるかないかで、日々の手間は天と地ほどの差が出ますよ!
\進化したAIモニターで、もっと使いやすく/


\最高性能はそのまま!お得な高コスパモデル/


10年間交換不要!3つの高性能フィルターで高コスパ


プラズマクラスターと気流制御がホコリを集め、本体に吸い込んだ空気は、3つの高性能フィルターが待ち構えています。
KI-UX75とKI-TX75は、フィルター交換費用の点でもとても経済的です。
最初の門番「抗菌・防カビホコリブロックプレフィルター」


一番外側にある大きなフィルターで、ホコリやペットの毛など、目に見える大きめのゴミをブロック。
後ろのパネルを付けたまま掃除機でサッと吸い取れるので、お手入れも簡単です。
ニオイ担当「ダブル脱臭フィルター」


2番目はニオイ担当のフィルター。ペットのニオイやタバコのニオイ、汗臭など、暮らしの中で気になるイヤなニオイをしっかり吸着してくれます。
最重要の「静電HEPAフィルター」


一番奥で待ち構える、空気清浄機の心臓部が「静電HEPAフィルター」。
花粉やPM2.5、ウイルスといった、目に見えないとても小さな粒子を捕まえるのが得意で、0.3μmという微小な粒子を99.97%以上キャッチする性能を持っています。
内側の「ダブル脱臭フィルター」と「静電HEPAフィルター」は、交換の目安が約10年という点も大きな魅力。
購入したあとの追加費用をあまり気にせず、長く使い続けられます。
- 大きなホコリからニオイ、ウイルスまで捕まえる強力な3段階フィルター
- 内側の主要なフィルター2枚は、約10年間交換が不要で経済的
- 一番汚れやすい外側のフィルターは、掃除機で手軽に掃除できる



空気清浄機は、本体価格だけでなくフィルター代も重要です。10年も交換不要なのは、本当にお財布にやさしいですよね。ランニングコストを気にせず、気兼ねなく毎日使えるのが嬉しいポイント!
暮らしに溶け込むデザインと使いやすさ


KI-UX75とKI-TX75は、卓越した性能だけでなく、日々の暮らしの中に自然に溶け込むデザインと使いやすさも追求しています。
家具や建材から着想を得た、落ち着いたファブリック調のデザインを採用。
どんなインテリアにも自然に馴染み、上質な空間を演出します。
ストッパー付きのキャスターを搭載しているので、リビングから寝室への移動やお掃除のときも片手で簡単。
ストッパーでしっかり固定できるため、小さなお子さまのいるご家庭でも安心です。
- インテリアに馴染む、品位あるファブリック調デザイン
- 片手で簡単に移動できるストッパー付きキャスターを搭載
- 小さなお子さまのいる家庭でも安心な安全設計



空気清浄機って、意外と大きいのでお部屋での存在感がありますよね。インテリアに馴染むデザインだと、圧迫感がなくて嬉しいです。キャスター付きなのも、お掃除のときに本当に助かります!
子育て世代とペットの飼い主からのお墨付きで高い信頼性


どんなに優れたスペックが並んでいても、実際に使った人の評価は気になりますよね。
KI-UX75とKI-TX75は、空気環境をとくに大切にする人たちから高い評価を得ているのが、信頼できるポイントです。
子育て世代が選ぶ「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2025」


赤ちゃんグッズの専門誌「たまひよ」の読者アンケートで、「実際に使って良かった」と評価された製品に贈られる賞を受賞。
デリケートな赤ちゃんのいる環境で、多くのパパ・ママに選ばれているという安心感があります。
ペットと暮らす人が選ぶ「いぬモノ/ねこモノ大賞2025」


犬や猫の飼い主さんが「実際に使って良かった」と投票して選ばれる賞も受賞しています。
ペットと暮らす上での、ニオイや抜け毛といった悩みにしっかり応えてくれる証拠。
世界的なアレルギー機関のお墨付き


アレルギー研究で世界的に権威のある「英国アレルギー協会」からも認定を受けています。
花粉やダニのアレル物質を除去する性能が、国際的な基準で認められているという、信頼性の高いお墨付きです。
- 実際に使ったユーザーからの評価が高い
- 子育て世代のパパ・ママが選ぶ「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞」を受賞
- 犬・猫の飼い主さんが選ぶ「いぬモノ/ねこモノ大賞」を受賞
- 英国アレルギー協会からも性能を認定済み



どんなにすごいスペックが並んでいても、「実際に使ってどうだったか」が一番気になるところ。実際に使った人から、たくさんの賞で評価されているのは、本当に信頼できる証拠ですよ!
\進化したAIモニターで、もっと使いやすく/


\最高性能はそのまま!お得な高コスパモデル/


【購入前に】KI-UX75・KI-TX75の注意点3選(共通)


KI-UX75とKI-TX75は、どちらもとても優れた空気清浄機。
ただ、購入してから「こんなはずじゃなかった…」とならないために、知っておきたい注意点もいくつかあります。
とくに重要な3つのポイントを、正直にお伝えしますね。
解説する注意点は、新旧どちらのモデルにも共通する内容です。
\この章でわかること|気になる項目へジャンプ!/
燃焼器具との併用は「換気」が必須!


冬場に、石油ストーブやガスファンヒーターなどの暖房器具と、空気清浄機を一緒に使うご家庭は多いと思います。
その際に、絶対に知っておかなければならない大切な注意点があります。
一酸化炭素は除去できない


取扱説明書には、燃焼器具と併用する際は、こまめに窓を開けて換気するよう、はっきりと記載されています。
なぜなら、空気清浄機は、一酸化炭素(CO)のような有害なガスを除去することはできないからです。


換気をしないと室内に一酸化炭素が充満し、一酸化炭素中毒になる危険があります。
命にかかわる重大なルールなので、必ず守ってください。
- ストーブなどの燃焼器具と一緒に使うときは必ず換気する
- 空気清浄機は一酸化炭素(CO)を除去できない
- 換気しないと一酸化炭素中毒の危険がある、重大な注意点



「空気がキレイになるから換気は不要」と考えてしまうのは、大きな間違いです。空気清浄機は万能ではありません。ストーブなどを使うときは、必ずセットで換気を忘れないでくださいね!
加湿に使えるのは「水道水」だけ?


「せっかくだから、お肌に良さそうなミネラルウォーターを使いたい」「好きなアロマオイルで香りも楽しみたい」と思う人もいるかもしれません。
しかし、加湿機能に使える水は「水道水」だけと、厳しく決められています。
雑菌の繁殖や故障の原因に


取扱説明書には、以下のものは絶対に入れないよう、注意喚起されています。
- ❌ 40℃以上のお湯、アロマオイル、洗剤、化学薬品
- ❌ 浄水器の水、アルカリイオン水、ミネラルウォーター、井戸水
なぜなら、水道水に含まれる塩素には、雑菌の繁殖を抑える効果があるからです。


塩素の入っていない浄水器の水やミネラルウォーターを使うと、かえってカビや雑菌が繁殖しやすくなる可能性があります。
アロマオイルや化学薬品は、タンクの変形やひび割れ、水漏れといった故障の原因になります。
- 加湿機能に使えるのは「水道水」だけ
- 浄水器の水やミネラルウォーターは、カビや雑菌が繁殖する原因になる
- アロマオイルや薬品は、タンクの破損や故障につながる



良かれと思って入れたものが、実は故障やカビの原因になってしまうのは怖いですよね。加湿に使うのは、必ず「水道水」と覚えておいてください!
「フィルター10年交換不要」の本当の意味


「フィルター10年交換不要」は、KI-UX75とKI-TX75の大きな魅力。
でも、「本当に10年間も交換しなくて大丈夫なの?」と気になりますよね。
実は、メーカーがうたう「10年」という言葉には、ちゃんとした基準があるんです。
1日にタバコを5本吸った場合が基準


取扱説明書によると、「1日にタバコを5本吸った場合」に、フィルターの性能が半分になるまでの期間を想定した目安なんです。
もし、1日に10本吸うお部屋で使った場合、フィルターの寿命は半分の約5年になると明記されています。
タバコだけでなく、ペットのいるご家庭や、交通量の多い道路沿いのお部屋など、空気が汚れやすい環境では、寿命はさらに短くなる可能性があります。
他にも定期的な交換が必要な部品


メインフィルターの寿命とあわせて、定期的な交換が必要な他の部品についても知っておくと、より安心です。
清潔な加湿に欠かせない「Ag⁺イオンカートリッジ」は、約1年に1回の交換が目安。
心臓部の「プラズマクラスターイオン発生ユニット」も、約2年に1回の交換が必要です。
- 「10年交換不要」は保証ではなく、特定の条件下での目安
- タバコを吸う本数や、部屋の空気の汚れ具合によって寿命は短くなる
- メインフィルター以外にも、1~2年で交換が必要な消耗品がある



「10年」という言葉だけを信じていると、交換時期を逃してしまう可能性があります。お部屋のニオイが取れにくくなってきたら、早めにフィルターの状態をチェックするのがおすすめです!
\進化したAIモニターで、もっと使いやすく/


\最高性能はそのまま!お得な高コスパモデル/


【結論】シャープKI-UX75とKI-TX75はどっちが買い?あなたへのおすすめはコレ!


シャープの加湿空気清浄機KI-UX75とKI-TX75。
基本的な空気清浄や加湿の能力が同じだからこそ、どっちを選べばいいか迷いますよね。
選ぶポイントはとてもシンプル。
あなたが「モニターの使いやすさなどの最新仕様」と「価格」のどちらを優先するかで、おすすめのモデルが決まります。
\あなたのタイプはどっち?/
使いやすさと最新仕様を求めるあなたは「KI-UX75」


もしあなたが、モニターの見やすさなど、日々の使い勝手や最新の仕様にこだわるなら、迷わず新しいKI-UX75がおすすめです。
KI-UX75だけの「進化したAIモニター」は、空気情報と生活情報を同時に表示でき、文字も拡大できるため、誰にとっても見やすく快適。
わずかですが省エネ性能も向上しており、再生プラスチック材を使うなど環境への配慮もされています。
旧モデルとの価格差は、「毎日の小さな使いやすさと、最新モデルを持つ満足感」を手に入れるためのもの。
\進化したAIモニターで、もっと使いやすく/


\最高性能はそのまま!お得な高コスパモデル/


コストパフォーマンスを最優先するあなたは「KI-TX75」


「モニターの表示は最新でなくてもいいから、とにかく価格を抑えたい」と考えるあなたには、旧モデルのKI-TX75がおすすめです。
シャープ最高峰のプラズマクラスターNEXTや、900mL/hのパワフルな加湿機能、ペットモードやエアコン連携といった主要な機能は、新しいKI-UX75と全く変わりません。
型落ちモデルになったことで、数万円安く手に入れられる可能性があるのは、とても大きな魅力。
モニターの見やすさなど、細かい違いにこだわらなければ、最高クラスの性能をお得な価格で手に入れられる、満足度の高い選択です。
\進化したAIモニターで、もっと使いやすく/


\最高性能はそのまま!お得な高コスパモデル/


Q&A よくある質問


KI-UX75とKI-TX75を比較する上でよくある質問と、答えをまとめました。
購入前の最終チェックとして、ぜひ参考にしてください。
4時間つけっぱなしにしたいけど、電気代は高くない?
最も静かな「静音」モードなら、24時間つけっぱなしでも1日の電気代は約4.6円ほど(KI-UX75の場合)。 普段は賢い「自動運転」にまかせておけば、電気代を気にしすぎる必要はありません。
フィルター交換が10年不要なのは分かったけど、他のお手入れは?
メインフィルター以外にも定期的なお手入れが必要な部品があります。主な目安は以下の通りです。
- タンク|給水のたび
- 後ろパネル(プレフィルター)| 約1か月に1回
- Ag⁺イオンカートリッジ|約1年に1回
- プラズマクラスターイオン発生ユニット| 約2年に1回
どのくらいの部屋の広さに対応していますか?
空気をキレイにする能力(空気清浄)の目安は最大34畳、空気を潤す能力(加湿)の目安はプレハブ洋室で最大25畳です。
リビングや寝室など、ご家庭の広いお部屋でも十分に対応できるパワーがあります。
プラズマクラスターNEXTって、具体的に何がすごいの?
イオンの力で、お部屋の空気をまるごとキレイにしてくれるシャープ独自の技術です。具体的には、以下のような効果が期待できます。
- 静電気を抑え、ホコリの壁などへの付着を防ぐ
- 浮遊するウイルスや花粉の働きを抑える
- カーテンやソファに付着した汗やタバコのニオイを消臭する
\進化したAIモニターで、もっと使いやすく/


\最高性能はそのまま!お得な高コスパモデル/


まとめ|シャープKI-UX75とKI-TX75 違いを比較


シャープの加湿空気清浄機KI-UX75とKI-TX75の違いを比較してきました。
見た目がそっくりな2機種ですが、選ぶポイントはとてもシンプルです。
最後に、本記事の要点をまとめます。
■ KI-UX75とKI-TX75の比較まとめ
- 基本的な性能は同じ
プラズマクラスターNEXTや900mL/hの加湿能力、AI機能といった主要な性能に差はありません。 - 主な違いは4つ
「AIモニターの使いやすさ」「わずかな省エネ性能」「環境への配慮」「付属品」です。 - 選び方のポイント
モニターの見やすさなど、日々の使い勝手を重視するなら、最新モデルのKI-UX75。
価格の安さを最優先するなら、型落ちモデルのKI-TX75。
\進化したAIモニターで、もっと使いやすく/


\最高性能はそのまま!お得な高コスパモデル/

